fc2ブログ

錦糸町中華そば さん式@錦糸町 「中華そば」

さん式@錦糸町・20220820・四つ目通り
 夏休み明けの週末、印象的だった木場の新店を再訪しようとしましたが、すでに噂が駆け巡り長蛇の列。地元の家族連れが多い印象で、テレビかCATVにでも紹介されたのかな。リカバリとして考えていたのは錦糸町のお店になり、木場から移動するのは結構な手間……ホント、いつになったら地下鉄4号線ができるのかしら。
さん式@錦糸町・20220820・店舗
さん式@錦糸町・20220820・券売機
 6月オープンのこのお店、本郷三丁目「麺屋 ねむ瑠」の元店長の方が独立したとか、飾り気のない簡素な外観・内観が好印象。メニューは「烏賊背脂煮干中華そば」と「中華そば」の2本立て、「烏賊煮干」といえば「ねむ瑠」の代名詞といえるメニューで、非常に濃厚な味わいとなりますので、あまり本家との違いが出せないような気がしますな……「中華そば」も「ねむ瑠」にありましたが、独立後のご主人の自由度が発揮されるのは、こちらかな。「中華そば」(850円)と「味玉」(130円)をポチッとな。
さん式@錦糸町・20220820・中華そばさん式@錦糸町・20220820・スープ
 「濃厚」とか「キレ」とか「深み」とか、外見からはそんな外連味を一切感じさせない「自然体」の丼姿。まずは、スープをひと口……予想通り、超濃厚&インパクトな「ねむ瑠」の烏賊煮干の世界観とは全くの対極をなす、「ゆるふわでのどか」な味わい。能書き(写真は下掲)によれば、鶏・豚と香味野菜、それに煮干し2種と節系3種による「黄金比を追求」したとか。実際には、鶏・豚・野菜のフンワリとした旨味を中心に、それを煮干し・節系でゆるやかに押し出して、弱めの醤油ダレでぼんやりとした輪郭線を引く、そんなスタイル。私のような中高年には、心底「ホッ」とできる味わいですな。
さん式@錦糸町・20220820・麺
 麺は、菅野製麺製の中細ストレート。先人のレポートを見ていると、「烏賊煮干」(あるいはオープン時)とは麺を替えているかも知れず、加水率低めでパツッとした口あたりと、ポクポクとした歯ごたえが印象的。こういうパツパツ&ポクポクした麺を作らせると、菅野製麺さん右に出るものはありませんなぁ……こういう麺はスープを吸うので、カエシ強めのスープによく合いますが、あえて「ゆるふわ」系のスープに合わせて、麺本来の小麦の甘さをストレートに主張しようというアプローチ。なかなか珍しくて、面白い。
さん式@錦糸町・20220820・具材さん式@錦糸町・20220820・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、メンマ、小松菜に、薬味のネギにスプラウトの先っちょと、追加の味玉。バラロールチャーシューは、正面をカリッと味濃く焼き上げ、中は圧巻のジューシーさで、自家製でないと絶対に到達不可能な超絶クォリティ、コイツは美味い。ネギも白髪ネギとはいえ太めに切り分け、辛味を強調して「ふるふわ」な空間にビシッと薬味を加えるアプローチ。味玉も、流行りの半熟仕上げではありませんが、「おでん」のように本当に深く味がしみていて、コイツもある意味「ホッ」とする要素です。

さん式@錦糸町・20220820・能書き
 千葉に住んでいた頃、東京の引っ越し先探しのごく初期に、この場所にそそり立つ東京建物のマンションを検討し、現地も何回か訪れました。この店が入るテナント街もその当時からありましたが、すでに利用者は家族連れか高齢夫婦といった風情で、それはそれで私には向いていましたが……「烏賊煮干」がここの客層に受けるとは思えませんな。実際この日も、後客の注文はほとんど「中華そば」に集中。この店の将来は、この「ゆるふわ」中華をいかに発展させるかに、かかっているのかも知れません。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト



プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR