fc2ブログ

麺屋 Rai遥@虎ノ門 「煮干し中華そば」

Rai遥@虎ノ門・20180331・路地
 満開の桜も散りはじめ、それと同期するように私の風邪も治りはじめた春の夜。帰り道にチョイと寄り道して、西新橋の新店「Rai遥」へ。場所は「7.5Hz」があったところ。
Rai遥@虎ノ門・20180331・店舗
Rai遥@虎ノ門・20180331・券売機
 3月オープンのこのお店、居抜きではなく内装を大幅変更、店内レイアウトも変わっています。入り口わきの口上には、「大正11年創業、京都の老舗問屋から仕入れる国産片口煮干しと3種の節」を使用とあり、ほぼ同じ口上を使う店が奈良にありますので、なにか関係があるのかもしれません。メニューは、「煮干し」「濃厚煮干し」の「中華そば」と「つけめん」、まずは筆頭の「煮干し中華そば」(750円)を、「味玉」(100円)つけてポチッとな。店内は女性のみ3名のスタッフで切り盛り。
Rai遥@虎ノ門・20180331・煮干し中華Rai遥@虎ノ門・20180331・スープ
 お、ちょっと勢いを感じさせる丼景色、こういう一杯にはどこか見どころがあるものです。まずは、スープをひと口……いやぁ、こんな「煮干し」は初めてかも。スープを口にふくんだ瞬間、口腔にパァッと広がる、なんとも強烈で不思議な香ばしさ。煮干し由来の風味だと思われますが……(やったことはありませんが)焼き干しをさらにディープローストしたような、スモーキーに感じるギリギリのレベルのフレーバーです。あまりに派手な風味から、最初は香味油に移して使っているのかと思いましたが、いくら麺で拾っても最後までパワーは衰えず、カエシやスープそのものにも使っているのかもしれません。ベースの鶏ガラもなかなかのコク、ハイレベルなオリジナリティとクォリティです。
Rai遥@虎ノ門・20180331・麺
 麺は中細ストレート。やや低加水の麺をカタメにゆであげ、強めのコシとシッカリとした歯ごたえ、当然甘味も相当強く、個性的なスープに対してまったくヒケをとりません。どことなく、京都ラーメン系の麺のようなニュアンスも感じられますが……どうでしょう。
Rai遥@虎ノ門・20180331・具材Rai遥@虎ノ門・20180331・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、メンマ、刻みタマネギにネギと三つ葉、そして追加の味玉。印象的だったのは実はネギで、少量ですが実に力強いザクザク感、もはや先入観のカタマリになっていますが、これは九条ネギだよなぁ……メンマもシッカリと穂先使用。チャーシューと味玉が意外に無個性なのも、なんとなく京都ラーメン系のような気が……

Rai遥@虎ノ門・20180331・卓上
 一応、店のイチオシはこの「煮干し中華そば」ですが、「鶏ガラをドロドロになるまで」「超濃厚」など、口上から感じられるお店の「思い入れ」は、なんとなく「濃厚煮干し」にあるような……この辺りにも、濃厚に「京都」の気配を感じます。先日、故郷の広島から帰ってきたばかりですが、いきなり第二の故郷・京都への郷愁を誘われた一杯、日をおかず「濃厚」を食べれば、さらに何かが分かるでしょう。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR