fc2ブログ

中華そば 竹むら@目黒 「つけ麺」

竹むら@目黒・20190205・商店街
 ギリギリと、体を締めつけるような厳しい寒さ。もう松の内もとっくに過ぎていますが、目黒・権之助坂商店街ではまだ「謹賀新年」、寒風になびく垂れ幕が、いっそう寒さを誘います……新店「竹むら」を再訪。
竹むら@目黒・20190205・店舗
竹むら@目黒・20190205・メニュー
 11月オープンのこのお店、先日は「中華そば」をいただいて、「大山鶏と水+隠し出汁」というシンプルな構成なのに、軽快感と芳醇感が見事に両立した味わいに驚きました。コイツは早めに「つけ麺」(800円)もいただいておこうと、再訪した次第。
竹むら@目黒・20190205・つけ麺竹むら@目黒・20190205・つけ汁
 深い醤油色のつけ汁と、明るい色合いの麺・具材が、見事なコントラストの丼景色。つけ汁をレンゲですくうと、透明な鶏油による分厚い層。そのままひと口いただきますと……芳醇な鶏の風味が大爆発。丸鶏使用ゆえ、ただでさえ豊かな味わいの鶏スープですが、「中華そば」より鶏油と醤油ダレを強化して、「芳醇&軽快」な味わいを、さらに豊かな風味とパワフルなコクにパワーアップ。いきおい隠し出汁による軽快感は弱まりますが、旨味のシナジーはそのままで、いやぁ……すぐにでも麺を浸したい。
竹むら@目黒・20190205・麺
 麺は菅野製麺製で、「中華そば」の中細とは変えてあり、やや太めの中太で、扁平した断面の熟成多加水麺。中細麺よりも、さらに弾力と粘りが強く感じられ、歯をシッカリと受け止めるような噛み応え、それでいてツルリと実に滑らかなノド越しで、まさにつけ麺用の麺としては理想的。食感が咀嚼を誘い、小麦の甘みが力強く広がります。
 コイツをつけ汁につけ、ズバァ~~ッとイキますと……最初は、上からつけ汁に浸して食べていましたが、これだと鶏油を主に拾ってしまい、丸鶏の風味だけが絡む感じ。麺をつけ汁に投入し、丼を持ち上げて縁に口をあて、ズズ~ッとすすり込むようにいただきますと……コイツがなんとも、言葉にできないほどの極上の味。250gの麺がどんどん喉奥に消えていきます。
竹むら@目黒・20190205・具材竹むら@目黒・20190205・具材2
 具材は、麺にのるチャーシュー、メンマにナルト、それにつけ汁にもサイコロ・チャーシューがいくつか沈んでおり、薬味のネギもタップリ浮きます。チャーシューは、豚肩ロースを低温で仕上げたもの、通常こういうタイプは風味が弱めのモノが多いのですが、非常に豊かな味わいで、コイツは驚き。薄切りですらこうですから、サイコロ・チャーシューではさらに味が力強くて大満足。そして、なんといっても白眉はネギで、非常に芳醇な味わいのスープゆえ、これくらい多めに薬味をきかせたほうが、両者の「共振」も最大に。
竹むら@目黒・20190205・スープ割
 割りスープは、注文ごとにポットで提供。中身はカツオ・煮干し出汁のようで、ムンムンとしていた鶏油の押し出しがサッとやわらぎ、本来の軽快感がグッと強まる上に、旨味のシナジーがグングンまして……いやぁ、極上のドラマが、ここに見事なエンディングを迎えます。

竹むら@目黒・20190205・コーヒー
 こういうタイプのつけ麺としては、個人的には水道橋や神保町の「勝本」などがトップクラスと思っていますが、それに勝るとも劣らない珠玉の一品。あちらはすでに行列店になり、私には縁遠い存在となりましたが……こんな極上の一杯を、行列なしでいただけるとは、なんたる幸せ。入口には持ち帰りもできるコーヒーも準備され、この季節にはうれしいサービス。目黒にまた一つ、「通いの店」ができたようです。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR