fc2ブログ

らーめんとしょうが焼き あの小宮@渋谷 「塩らーめん」

あの小宮@渋谷・20190226・入口
 私の大好物「あの小宮」が、なんと渋谷駅にオープンしたとか。しかも駅直結とは、なんたる幸せ……大崎店も六本木店も、駅からのアクセスがチョイとイマイチでしたし。渋谷駅地下の7a出口、ご覧の表示を見ながら左の階段を数段昇れば、そこがお店です(下写真は階段から見た光景)。
あの小宮@渋谷・20190226・外観
あの小宮@渋谷・20190226・メニュー
 都立大学にあったお店が、大崎に店を出したのが昨年6月、さらに六本木に出店したのが8月で、2月には渋谷に3店舗目とは……ちょっと心配になるほどの急拡大。メニューは、「醤油」「塩」が六本木店と共通で、「たれ中華」が加わって、「つけめん」も少しアレンジしてあるのかな。凝った演出の「たれ中華」がネットでは話題ですが、私はここのラーメンが好きなんだよな……未食の「塩らーめん」(780円)をポチッとな。ちなみに、フルセルフの大崎・六本木とは違い、フロア係さんをおいた通常のオペレーションです。
あの小宮@渋谷・20190226・塩あの小宮@渋谷・20190226・スープ
 淡褐色のスープに浮かぶ柚子の黄色が、印象的な丼景色。まずは、スープをひと口……いやぁ、「塩」も私の好みド真ん中。肉から煮出したという、実に芳醇な味わいの鶏・豚スープ。それを野菜のフンワリとした甘みで優しく包んだ上に、生姜で全体をキュッと絞って、キレより旨味重視の塩ダレでまとめ上げる……食べ手を選ばず万人に分かりやすい、クッキリとした美味さに仕上げています。さすがは、「あの小宮」ですな。
あの小宮@渋谷・20190226・麺
 麺は、かなり太めの中太で、手もみ風の縮れがついた平打ち麺。プルッとした口あたりと、ビビッドな弾力、加水率高めなのに甘みが実に力強く、クッキリとした味わいのスープとは、なんともベストなコンビネーション。大崎で食べた「醤油」は、ラードの関係で麺・スープのシナジーが後半にずれ込んでいましたが、この「塩」は食べ始めから「全開」状態。いやぁ……コイツは箸が止まりません。
あの小宮@渋谷・20190226・具材あの小宮@渋谷・20190226・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、メンマ、カイワレ・ネギの薬味類と、柚子が少量。驚いたのはチャーシューで、これまでの「あの小宮」で出会った煮豚タイプと違って、プリッとした仕上がり。脂身からあふれる肉汁が、全体にしみた味わいとともに押し出してきて……いやぁ、コイツは美味い。特に、スープのコッテリ感を抑えた「塩」だからこそ、存在感が際立ちますなぁ……柚子の効果も、もちろんバッチリ。

あの小宮@渋谷・20190226・卓上
 それにしても、大規模なオフィスビルの1階でフル・セルフサービスという、これまでのスタイルをなぜ変えたのかしら……店奥で、テーブルに一人居座る白髪まじりのオッサン。フロア係に生ビールの食券を2枚渡して、2杯出てきたらいきなり激怒。「俺が1杯飲み終わったころに、もう1杯だすもんだろうが」……それでタイミングが少しでも遅れたら、「なにやってんだ、早く出せ」。こんなクソ老害を排除するためにも、この店もフル・セルフにすることを提言します。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR