fc2ブログ

大砲ラーメン@京王百貨店新宿店催事「大九州展」 「昔ラーメン」

大砲ラーメン@京王・新宿
 新宿方面の仕事が押しに押して、乗り換えがてらラーメンひっかけるにしても、残り時間は30分弱。ダメモトで、京王百貨店新宿店で開催中の「大九州展」に出店している「大砲ラーメン」をのぞいてみることに。
大砲ラーメン@京王・店舗
大砲ラーメン@京王・メニュー
 ちょうどお昼時でしたが、客入りは7割ほど。やはり、中高年客が多い百貨店催事のイート・インで、「豚骨ラーメン」だと集客もこの程度ですか……「大砲」はカップラーメンとして関東でも発売されたことがあり、結構知名度はあると思いますが。メニューはレギュラーの「ラーメン」と、屋台時代の味を再現したという「昔ラーメン」。なんとなく「豚脂の揚玉(通称カリカリ)」に引かれて、「昔ラーメン」(850円)を。丼は約6分で到着。
大砲ラーメン@京王・昔ラーメン
大砲ラーメン@京王・スープ では、スープを一口……おぉ、結構マイルドな味わいですな。久留米ラーメンといえば、アグレッシブで濃厚な豚骨をイメージしてしまいますが、完全乳化したクリーミィな豚骨と、臭みのあるパンチのきいた豚骨が、7:3くらいで深く混じり合っている感じ。この店は、釜を空にせず豚骨を継ぎ足しながら作る「呼び戻しスープ」がウリですが、こんな感じに仕上がるんですな……最初マイルドでスムーズに感じて、後から深いコクとパンチがくる感じ。ただし、ちょっと塩加減が強めで、「キレ過ぎ」かも。骨髄もいい味出していますので、ここは塩に邪魔されず、もっと豚骨の重みのあるホノ甘さを楽しみたいところ。
大砲ラーメン@京王・麺上げ
 麺は、博多麺よりは微妙に太めの細麺ストレート。低加水の麺をバリカタ程度にゆで上げて、小麦のギッチリ感が強調しており、結構食べ応えがあります。甘みもかなり力強く、パワフルなスープに全く負けていません。

 具材は、チャーシュー、シナチク、玉子半個にネギ・海苔、そして例のカリカリがポツポツと浮かびます。シナチクは、最初はメンマだと思って食べていましたが、どうも食感が違うので帰宅後調べると、本店では「八女特産の干し竹の子」から作っており、この一品も同様かも。チャーシューもやや薄味で濃厚なスープと相性バッチリ、カリカリがランダムに加えてくるライトな甘みもグッドです。
大砲ラーメン@京王・豆板醤
 後半、卓上の豆板醤風の調味料を加えてみましたが、ニンニクがスープのコクに分厚さを加え、辛味が豚骨のコクをハードに演出して、グンとアグレッシブになりましたが……もともと高めの塩加減、やや「リミッター・オーバー」気味に。

大砲ラーメン@京王・卓上 福岡・佐賀・大分あたりで、結構多店舗展開している「大砲ラーメン」。成功の秘訣は、「7:3」程度でマイルド感を優先させて、「久留米ラーメン」を一般客にも親しみやすく仕上げたあたりにあるのかも。それにしても、百貨店物産展のイート・インといえば、いろいろ制約も多いせいか、味がイマイチなのがお約束ですが……ハッキリ言って、このクォリティと味はトレビアン。特に運び込み(?)の豚骨で、ここまで本格的な雰囲気を出せるとは、実は心底驚いていたりするオジさんなのでした。

 「大九州展」は21日まで。いつもは書き溜めた記事をポツポツとアップしておりますが、本日は速報でお届けしました。

FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR