fc2ブログ

麺 やまらぁ@人形町 「台湾まぜそば」

やまらぁ@人形町・台湾まぜ編・人形町
 またしても、雨の金曜夜。アレコレやっかいな仕事の多い週でしたので、「自分にご褒美」な気分ですが、雨じゃウォーキングもできないし……油そば系ですかな。人形町「やまらぁ」へ。
やまらぁ@人形町・台湾まぜ編・店舗
やまらぁ@人形町・台湾まぜ編・メニュー
 (ピンボケでスミマセン)狙い目は、最近レギュラーメニューに昇格した「台湾まぜそば」(800円)。平日なら14時以降と夜の部の提供で、「名古屋で新ご当地グルメとして中毒患者が続出」とか。「やまらぁ」といえば押しも押されもせぬ実力店、ラーメンつけ麺限定も、レベルの高さは折り紙つきですから、新作の仕上がりも楽しみです。丼は、約6分で到着。
やまらぁ@人形町・台湾まぜ編・台湾まぜそば
やまらぁ@人形町・台湾まぜ編・まぜまぜ
 ニラの緑、ネギの白、卵黄の黄色に海苔の黒、そして麺の下からチョコッと顔をのぞかす深紅の辣油と、なかなかカラフルな丼景色。コイツをザックリ混ぜ込んで、一口いただきますと……うん、期待通りの美味さ。芝麻醤的なホッコリとしたコクと甘み、辣油と山椒の刺激的な辛味と、「汁なし担々麺」的な味のイメージ。しかしいくつか違いもあって……
やまらぁ@人形町・台湾まぜ編・麺上げ まず、旨みが違う。タレ自身もかなり旨味が豊かですが、海苔が絡むことで味がグッと立ち上がってくる感じ。次に、キレが違う。調味料で味付けられたタレには、「みそらぁ」で感じられたような重みのあるキレがあり、敢えて甘味を抑えてピリ辛に仕上げた挽肉で、さらにスピード感が増す感じ。そして最後に、甘味が違う。芝麻醤的な甘味に麺の甘味が合うのは当然ですが、これに黄身の甘味がフンワリ絡んで、味の輪郭をニラとネギがクッキリと際立たせるような感じ。仕掛けが重層的に噛み合って、一見「汁なし担々麺」的な味を、まったく別次元に昇華させています。

やまらぁ@人形町・台湾まぜ編・卓上
 コク・キレ・旨味を、芝麻醤・辣油・スープで記号化して、カッチリと味を組み立てるのが日本風の担々麺。「汁なし」がデフォの四川風では、当然の如く旨味が力不足になりますが……その旨味をタレや海苔でシッカリと補強した上で、キレを研ぎ澄ましながら甘味と上手くシナジーさせ、「汁なし」とは全く別次元のバランスに持ち込んだ一杯。日本風でも四川風でもないから、「台湾」風とは言い得て妙。「やまらぁ」の新作、期待通りの出来栄えでした。

 店舗情報は、こちら

FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR