2022/01/29
博多一風堂 豊洲店@豊洲 冬季限定「味噌白丸」

【まだ師走の頃の食べ歩き】
いよいよ今年も12月、仕事の方も年末進行的に店舗アップ、この日は豊洲で出張り仕事です。仕事が結構溜まっており、あまりランチに時間が取れないことから、仕事場の近くの「一風堂」へ。

店外ポスターで告知するのは、冬季限定の「味噌白丸」……あれ? 私の記憶では「一風堂」の冬の味噌は「味噌赤丸」で、古くは2013年頃、個人的に最後に食べたのは2018年の冬季で、毎年の定番だったはずですが……最近「味噌白丸」に変わったのかしら。何はともあれ、コイツ(890円)を注文。
丼中央部に鎮座する、おろし生姜のカタマリが、不敵な笑みを浮かべる丼姿。まずは、スープをひと口……何も混ぜないと、穏やかな「絹ごしとんこつ」とマッタリした白味噌がコラボする、ホッとするような優しい味。しかし、これに丼奥に浮く胡椒系など7種類のスパイスが混じり始めると、ブンブンとエンジン音が高鳴りはじめ、生姜を一気に混ぜ込むとターボ全開、短時間で過激なほどアグレッシブな味わいに高まります。いやぁ、子供が歌う童謡が、数分でヘビメタの絶叫に変化するような、目もくらむような劇的変化。
麺は、能書きでは「平打ち中太麺」となっていますが、博多麺よりは多少太い程度の中細麺が、微細な技術で断面を平打ち風に仕上げたもの。加水率もさほど高くなく、小麦の甘みが実に豊か。それと、平打ち麺が重なることでドップリと持ち上げる、キレたスープがガッツリ絡み、何とも言えぬダイナミックな味のコンビネーション……いや、コイツは素直に美味い。
具材は、チャーシューと、キャベツ・キクラゲ・ニンジンやモヤシといったゆで野菜類。チャーシューは、キッチリと炙りが入ったプリプリの一枚。まったりとしたスープ序盤に対しては濃く分厚く、アグレッシブな世界となった後半では微動だにしない低重心の味わいに感じられて、意外とコイツが全体の味の「司令塔」的な役割。ゆで野菜もシャクシャク感とシンナリ感が絶妙に両立して、麺にも絡めやすく食べやすい。

ホンノリと生姜を効かせた味噌ラーメンは世に多くありますが、ここまでガリガリと過激に生姜を効かせた味噌、しかも白味噌ラーメンは、初めて出会ったような気がしますな。なぜ、それほど希少なのかといえば……ズバリ、ベーススープの出来ですな。「一風堂」ならではの懐の広い豚骨があってこそ、これほどの過激な演出が可能になったとみるべきでしょう。童謡がヘビメタに変貌する驚くべき一杯、機会がありましたら是非。
店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
鴨LABO 住吉店@住吉 「鴨塩ラーメン」 2022/06/11
-
Vegan Ramen UZU Tokyo@新豊洲 「ヴィーガンラーメン醤油」 2022/03/05
-
博多一風堂 豊洲店@豊洲 冬季限定「味噌白丸」 2022/01/29
-
吉祥庵 ららぽーと豊洲店@豊洲 「蕎麦屋の支那そば」 2021/08/31
-
門仲山田@門前仲町 「スパイスカリーつけ麺」 2021/08/10
-
スポンサーサイト
コメント