fc2ブログ

みそや林檎堂@東中野 「かにみそまぜそば」

みそや林檎堂@東中野・山手通り
 先日、両国「ときせい」で「豚バラ味噌こってり」をいただきましたが、その時連想していたのがご主人の息子さんの店・東中野「みそや林檎堂」の「豚味噌カレーらーめん」。是非食べ比べてみねばと、山手通りを南へ。
みそや林檎堂@東中野・店舗
みそや林檎堂@東中野・券売機
 入店しようとすると、券売機の前に巨体のリーマン、「豚味噌カレー」を大盛りで頼み、体をゆすりながらカウンターについて、1.5席分を占拠するのを見つめつつ……「豚味噌」は避ける方向に。みそや林檎堂@東中野・ポップ

 入口脇に目を移すと、「春季限定」の「かにみそまぜそば」(880円)のポップ、「みそや」で「かにみそ」と洒落てみるのも面白いかと、こちらの方向で。券売機では左端列一番下にボタンがあります。丼は、約8分で到着。
みそや林檎堂@東中野・かにみそまぜそば
みそや林檎堂@東中野・麺上げ 麺にタレを丁寧に絡めてから供されますので、混ぜ込む必要はありません。まずは、一口……おぉ、イイ感じ。タレは赤味噌主体で、「ときせい」ゆずりのドッシリとしたコク。独特のシックな風味も、「ときせい」や同店で修業したご主人の「ど・みそ」にも通じるもので、連綿とした「DNA」が感じられます。カニ味噌はフンワリと風味を加える程度ですが、あの苦みと臭みは食材としては難題ですので、この程度のバランスで正解でしょう。

 麺は三河屋製麺製と思われ、国産小麦使用の太麺ストレート。甘みに素直さと力強さが共存し、非常に豊かな味わいが、モッチリとした食感と相まって、最近食べた麺のなかでも「極上」の部類。ハードなコクの味噌ダレを、「泰然自若」と受け止めます。さらにチリパウダーが、「ピリッ」ではなく「チリチリッ」とした小刻みな刺激を加えて、グッと深まる味のコントラスト。
みそや林檎堂@東中野・卵かけ
 具材は、チャーシュー、カニ肉に、キャベツ・モヤシ、そして刻みタマネギやネギなど。さらに、「日本一のこだわり卵」がつきますが、後半コイツを溶いて回しかけますと……驚くほど増す甘味が全体に驚くほど増します。なるほど、この卵、タダモノではありませんな……辛味でピンピンとトガっていた味噌味が、卵でスンナリと丸くなり、箸の運びが加速します。

みそや林檎堂@東中野・卓上 世に味噌ダレの油ソバが少ないのは、それなりに「難題」が多い証。だからこそ、限定でイキナリこれほどの完成度を見せつけるあたりが、「サラブレッド」たる所以なのでしょう……卵でガラリと「風景」を変えてみせる思い切った演出も、「DNA」のなせる業か。気付けば店外まで行列が……前回訪れたのは3年半前ですが、その後着実に顧客を獲得しておられる様子、これならお父上も、さぞかしご安心でしょう。精悍な顔つきの二代目に一礼して店を出れば、初夏のような日差しに照らされた山手通り。首筋に流れる汗もまた、爽やかに感じられた一杯でした。

 店舗情報は、こちら

FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR