fc2ブログ

神保町 可以@神保町 「生姜醤油ラーメン」

可以@神保町・20230121・交差点
 年末進行から引き続きの忙しさ、日曜も早朝から休日出社となるかは、土曜17時までに決めて連絡があるという……なんとも中途半端な週末。とはいえ、約1カ月半ぶりの、仕事から解放された食べ歩き、とりあえずは宿題だった神保町の新店をめぐりましたが……1軒目は臨休で、2軒目は第1・3土曜定休で直撃、3件目は何と前日金曜の営業をもって閉店……こんなとき、私はいつも「可以」のお世話になることに決めています。
可以@神保町・20230121・店舗
可以@神保町・20230121・券売機
 言わずと知れた、高田馬場「渡なべ」系のこのお店、それゆえラーメンの完成度は激戦区・神保町でもトップクラスですが、行列なしでフラリと入れるというありがたさ。メニューは「生姜醤油ラーメン」と「煮干し中華そば」、それに「濃厚つけめん」がレギュラーで、新春恒例の味噌をまだやっていないか淡い期待を持っていましたが、さすがに終わっておりました。それでは約2年ぶりに、メニュー筆頭「生姜醤油ラーメン」(930円)を、ポチッとな。
可以@神保町・20230121・生姜醤油可以@神保町・20230121・スープ
 脂がキラキラと光る華やかなスープに、青菜、ナルト、海苔が乗るという、新潟は長岡のご当地ラーメン「長岡生姜醤油」特有のスタイル。まずは、スープをひと口……いやぁ、相も変わらずキレッキレ。ベーススープはゲンコツ主体のようで硬質なコク、これに生姜のソリッドなキレがカッチリと食い込んで……ここまでは以前と同じですが、醤油ダレのコクと旨味がより深くなっているような印象で、これで全体の味わいに幅というか余裕が生まれているような印象。相変わらず生姜が強烈ですので、この改良は「吉」と感じましたな。
可以@神保町・20230121・麺
 麺は中太の弱縮れ。加水率はやや高めで、プリッとした口あたりとツルリとしたススリ心地、そして実にスムースなノド越しと、食べ応えは文句なし。以前は、スープのキレで麺の甘みを際立たせるようなバランスでしたが、心なしか麺の甘さが力強くなっているような……微妙に加水率を変えたのかしら。スープもキレに加えてコクが深くなっていますので、両者のコンビネーションも、さらに高いレベルに昇華していますな。
可以@神保町・20230121・具材可以@神保町・20230121・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、メンマ、青菜にナルトと海苔、そして薬味のネギ。今回非常に驚いたのはこの肩ロース・チャーシューで、火の通り方といい焼き目のつき方といい食紅の彩りといい……コイツはいわゆる「吊るし焼き」なんじゃなかろうか。特有のプリッとビビッドな食感、焼きでしか引き出せない肉の旨味、そして絶妙の味付けと、文句のつけようがない最上の一品。思わず帰り際に券売機をもう一度確認しましたが……これが200円でチャーシュー増しにできるとは。次回からはかならず「焼豚」マシですな。

可以@神保町・20230121・麺箱
 何もかもが値上がりする昨今ですが、この「生姜醤油」も2年前より130円の値上がり。しかし、スープも麺もチャーシューも破格のプログレス、それに週末だというのにワンオペという営業努力で、これなら納得するしかありませんな。激戦区・神保町でもトップを争う完成度、グルメサイトに誘導され極寒のなか大行列のお店もいくつかありますが……果たしてこんなハイレベルな満足度が得られるかな。是非一度、お試しあれ。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR