fc2ブログ

拉麺 はま家@小伝馬町 「しそ塩そば」

はま家@小伝馬町・20230624・交差点
 極度の体調不良のまま、2週間働き詰めた強行日程、おかげで週末ウォーク&食べ歩きも3週間ぶり。平日昼営業のみだった六本木の間借り店が、路面店としてオープンしたと聞きつけ、小伝馬町へ。
はま家@小伝馬町・20230624・店舗
はま家@小伝馬町・20230624・券売機
 6月オープンのこのお店、2017年に仙台で創業し、2021年に六本木の餃子店で間借り営業開始。その実力の高さはすぐにネットで知れ渡りましたが、なにせ平日昼のみ営業では……それが路面店になり、土曜も夜も営業となってチャンス到来。メニューは「しそ塩そば」「ゆず塩そば」「牡蠣とあさりオイル塩そば」「同醤油そば」の4系統、「黒毛牛すき重」(500円)などご飯ものも充実しております。まずは筆頭系列から「しお塩そば」(1,000円)をポチッとな。
はま家@小伝馬町・20230624・しそ塩はま家@小伝馬町・20230624・スープ
 おぉ、丼上部に多めに広がる青じそオイルが、「嵐の前の静けさ」を暗示する丼景色。このオイルを混ぜずに、まずはスープをひと口……いわゆる和風の「貝出汁」にとらわれない、豊かで奔放な表現力で、コイツはスゴい。メインは濃厚な蛤出汁ですが、六本木時代から牡蠣やアサリなども使い、しかもそれらを一部「貝油」にして使っているといわれており、確かにスープ表面に黄金色の油が浮いていたり。この油にオリーブオイルを使っているような雰囲気で、さらに大葉オイルも混じり込んで、券売機にあるような「ボンゴレみたいな貝のパスタ」的な雰囲気で、お味も超濃厚。出汁にたよらずオイルベースで味わいと濃厚感を打ち出していくという、和とイタリアンなアプローチのハイブリッドですな。
はま家@小伝馬町・20230624・麺
 麺は、菅野製麺製の中細ストレート。湯切りのスタイルが面白く、テボの中で箸で麺線を整えながらゆで湯をスムーズ落としつつ、丼にあけた時点ではすでに麺線が整っているという、初めてお目にかかるテクニック。味わいは、北海道産小麦特有の穏やかで力強いものですが、ツルリとした口あたりとノド越しが、どこかパスタのような雰囲気もあって、スープの表現手法とドンピシャリ。「ボンゴレみたいな貝のパスタの感じ」という、まさにイメージ通りの仕上がり。
はま家@小伝馬町・20230624・具材はま家@小伝馬町・20230624・チャーシューはま家@小伝馬町・20230624・はまぐり
 具材は、チャーシュー、蛤と、メンマにホウレン草。注目はメンマ(券売機上では「湯葉筍」)なのですが、終盤までメンマだと気づかず(「かんぴょう」かな?と思っていた)単独写真がなくゴメンナサイ。どうやら貝オイルや塩ダレで直接味付けてあり、この一杯のエッセンスのようなキリッとした味わいが、スープや麺に強いメリハリを加えていって、いやぁ……コイツは絶品。「特製」にすれば別皿でタップリついてくるようですが、トッピング追加もおススメです。

はま家@小伝馬町・20230624・卓上
 味空間を、出汁で形成する和の技術と、オイルで形成するイタリアンな技術をハイブリッドさせて、和でもイタリアンでも到達できない、「異次元」への道を拓いて見せた一品。私も学生時代を京都で過ごしていた頃に感じましたが……日本に蔓延する既存の価値観にとらわれずに、目のさめるような「異次元」への道を拓く天才は、既存の価値観が最も濃密に充満する東京では生まれない。そしていま、「異次元」への扉が目の前で開きつつあります。まだ梅雨真っただ中ですが、仙台が生んだ革新的な「夏への扉」に、拍手。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR