fc2ブログ

ラーメン よっしー@芝公園 「中華そば」

よっしー@芝公園・交差点 今日も今日とて猛暑の一日、ウォーキングもさほど距離をのばせそうもないので、あっさりしたフツーの一杯を……などと考えつつ、芝公園の新店「よっしー」へ。よっしー@芝公園・路地

 おカタい会社や施設が多いこの界隈、夜は人通りも少ない静かな街です。お店は、そんな閑静な街の路地裏にあり、表通りからはご覧の通り、チラッと黄色いテントが見える程度。
よっしー@芝公園・店舗
よっしー@芝公園・メニュー
 メニューは「中華そば」「中華ざる」「ネギラーメン」の3本に加え、夏季限定の「和風冷し中華」。暑いので、「ざる」や「冷し」に激しく惹かれますが、自家製麺がウリのお店ですので、キチンとラーメンで食べたいところ。「中華そば」(650円)と「味付け玉子」(100円)を注文。厨房は、若い男性店員とお年を召した女性店員の二人で切り盛り、調理は女性店員さんの担当で、慣れた手つきが印象的、丼は約6分で到着。
よっしー@芝公園・中華そば
よっしー@芝公園・スープ
 では、スープを一口……どこかノスタルジックな、のんびりとしたお味。フンワリ軽い風味の鶏ガラスープに、煮干しなど魚介系で軽く旨味を加えて、その旨味をケミカルでふくらませながら、サラリと甘めの醤油ダレで仕上げてあります。佐野・喜多方ラーメンのような田舎臭さと、下町の中華屋のような親しみやすさが入り混じったような、リラックスして楽しめるお味です。
よっしー@芝公園・麺上げ
 しかし、麺は一転、本気モード。自家製ながら細縮れというのも結構珍しいのですが、スープの持ち上げが良いだけでなく、多少スープを吸うようで、噛むほどにジュワッツと味が広がって、驚きの美味さ。しかも、細麺なのにテキパキとした食感でダレもせず、最後まで残る、シッカリとコシとキッパリとしたノド越し。どうやったらこんな麺が作れるのか、想像もつきません。
よっしー@芝公園・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、メンマ・ネギに追加の味玉。バラロール・チャーシューはホロリとしたタイプ、味玉も標準的な出来ですが、メンマはかなり風味の良いもの。そして、ネギが結構面白く、微妙に不揃いに切りそろえたものを多めに入れて、食感の変化を楽しませてくれます。

よっしー@芝公園・卓上 ホッとするよな「くつろぎ」のスープに、ハッとするよな「気合い」の麺。両者が押しては返すリズムに身をまかせながら、リラックスして楽しめる一杯。肩で風切る人気店主の前で、ひれ伏すように食べる一杯、ウンザリするよな大行列に耐え、施しを受けるようにいただく一杯、いろんな一杯がありますが……「ラーメンはジャズだ」が私の信条。味・スタイルはもちろんのこと、店の雰囲気も接客も、客のリラクゼーションを前提に、軽いエキサイトメントが漂うような、そういうノリが好みです……くつろぎの中で食べ終わり、汗を拭きながら遠目にみた女性店員さんの顔が、なんとなくサラ・ヴォーンに見えたよな、そんな真夏の一夜でした。

 店舗情報は、こちら

FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR