fc2ブログ

らーめん moguya(もぐや)@御成門 「塩らーめん」

もぐや@御成門・御成門
 午前中の用事が長引いて、ランチ抜きとなってしまった水曜日。帰りの電車を御成門で途中下車。ガンガン降り注ぐ紫外線のため、写真を撮っても青フィルターをかけたよう。もぐや@御成門・ラーメンストリート

 西新橋の名店「日吉」が閉店し、亀有の有名店「もぐや」の支店になったとの噂。私は「日吉」のファンだっただけに、かなりショック……ラーメン店が集うこの界隈も、少し様変わりするのかな。
もぐや@御成門・店舗
もぐや@御成門・メニュー・能書き
 メニューは、「醤油」「塩」「もぐめん」(白湯+落花生の担々風)の3系統、つけ麺や和え麺もあり、ランチセットも豊富です。券売機のボタン配置的には「醤油」が主力のようですが、なにしろ暑いので今日のところは「塩らーめん」(690円)と「味玉子」(100円)で。丼は約6分で到着。
もぐや@御成門・塩らーめん
もぐや@御成門・スープ
 では、スープを一口……いやいや、これは美味い! 口に含んだ瞬間、ホワッと広がるホタテの風味、その後を追って、魚介系・動物系のスッキリとした、しかし非常に分厚い旨みがグイグイと押し寄せます。丸鶏・豚足などを使った動物系はサラリとしたノド越し、そして塩ダレは少し強めで、キッパリとしたタッチ。塩の使い方が少し異なりますが、その「重層」的な味わいは、名店「ひるがお」を彷彿とさせますな……
もぐや@御成門・麺上げ
 麺は中細ストレートで、こちらもなんとなく「ひるがお」似。スープ同様、力強さとスッキリ感を両立した上々の味わいなのですが……どうもスープとの絡みがイマイチ。微妙にザラつきのある麺肌と麺の細さで、スープ持ち上げは良いはずですが、両者が絡むと、なぜか味が少しボンヤリします。
もぐや@御成門・味玉
 具材は、チャーシュー、メンマ、水菜に海苔・ネギ、そして追加の味玉。これらはいずれも、非常にハイレベルな仕上がりで、メンマはパリッとした歯応えから広がる豊かな風味、チャーシューもジューシーでメリハリをつけた味付け、味玉もご覧の通り黄身がトロ~リ。ネギのしつらえ方の芸の細かさ、海苔のクォリティなど、全くスキがありません。

もぐや@御成門・卓上 スープ・麺のシナジー不足は、おそらく使う塩が原因なのかも。未熟者ゆえ、まだハッキリとは分からないのですが、食べ歩いてきて思うのは、どうも麺の味を「活かす」塩と「殺す」塩があるということ。しかしまぁ、全体のクォリティは「ひるがお」に勝るとも劣らないレベル。移転前の御苑店にはよく通いましたが……また一つ、お気に入りのお店が消えて、かつてお気に入りだった味に似たお店が入る。なんとも因果な世の中ですな。

 店舗情報は、こちら

FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR