fc2ブログ

紅蠍(RED SCORPION)@西新橋 「汁なし担々麺」

紅蠍@御成門・建設現場
 またしても、カンカン照りの土曜日。こう暑いと熱中症対策のため、ウォーキングにもアレコレ制約がついてしまうため、私にとっては雨の日と変わりません。お昼はカロリーセーブで汁なし担々麺と決めて、西新橋の新店「紅蠍」へ。お店は、虎ノ門、神谷町、内幸町、御成門各駅からちょうど等距離、写真の建築現場のすぐ近く。
紅蠍@御成門・店舗
紅蠍@御成門・券売機
 メニューは「汁なし担々麺」など5種類で、「水餃子」なんて珍しいサブメニューもあります。とりあえず、券売機のデカデカとしたボタンに配置された、「汁なし担々麺」(880円)をポチッとな。辛さは1辛(普通)~3辛(激辛)からえらべ、ランチタイムのせいか麺大盛も無料、ライスもサービスで付くそうですが、初訪ですので1辛・普通盛で(ライスなし)。
紅蠍@御成門・肉味噌もやし
 メインディッシュに先立って、まず「肉味噌もやし」が供されますが、よく混ぜて、半分くらい残して麺に入れろとのこと。チョイと混ぜて一口いただきますと……なんかこう、敢えて辣油をアトヅケで肉味噌にまぶしたようなバランスで、ポップな辛味のスピード感が印象的。そうこうするうち、真打ち到着。
紅蠍@御成門・汁なし担々
紅蠍@御成門・麺上げ
 サックリ混ぜて、まずは一口……芝麻醤は白胡麻ベースでフンワリとした甘さ、これにかなり細かく挽いた花椒などを混ぜ込んで、ライトな辣油で仕上げており、「麻・辣」(痺れと辛味)のバランスで言えば、「3:2」程度。しかし、その割には花椒の香りがよく伝わってこないという……なんかチグハグな手応えです。唐辛子の種類のせいか、辛味もやや迫力に欠け、「四川」的な力強さはありません。
紅蠍@御成門・合体
 というわけで、中盤を待たず「肉味噌もやし」を投入。もう一度サックリ混ぜていただきますと……肉味噌でグッとコクが増しますが、辛味はさらに軽快になって、チリチリと舌をさすような塩梅。味の構成に立体感が出てきた分、チグハグ感は和らぎますが……どうもこう「味空間」全体に漂う「軽さ」が気になりますな。

紅蠍@御成門・卓上 これまで食べてきて思うのは、使う唐辛子の種類によって違うのか、あるいは挽き方によって違うのか、辛味には「重さ」があるということ。同じく、使う胡麻の種類・ブレンドによって、芝麻醤のコクにも「重さ」があって、その組み合わせの「妙」が「担々麺」のキモになります。この一品の場合、「辛味・コク」を「重・軽」で語り始めて、肉味噌により「軽・重」が加わるストーリーだったと思うのですが……語り起こしの辛味が「中重」程度だったところにチグハグ感の発端があるのかと。「紅蠍」という店名から、かなりヘビーな一品を想像していましたが、意外に「埼玉紅さそり隊」(『クレヨンしんちゃん』)的な軽さも垣間見えた、一杯でした。

 店舗情報は、こちら

FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR