2012/10/30
横浜とんこつラーメン 大黒家@勝どき 「醤油ラーメン」

何とも憂鬱な連休明け、気晴らしに勝どきあたりをウォーキングすることにして、地下鉄駅出口から晴海通りを東へ。腹ごしらえは、通り沿いの新店「大黒家」。

場所は、トリトンスクエアと勝どき駅の中間くらい、店前の通りはトリトンに入るオフィスからの帰宅リーマンで大混雑。ここは以前「らーめん元気」という店があった場所ですが、居抜きではなく内装・厨房とも一新してあります。メニューは「醤油」「塩」「味噌」の三系統、とりあえず筆頭ボタンの「醤油ラーメン 並」(650円)を、ポチッとな。例によって「固め・少なめ」でお願いしました。丼は、約6分で到着。

では、スープを一口……う~~ん、いわゆる「家系」のバランスとはちょっと違いますな。豚骨はかなりジックリ炊き出してありますが、背脂が少し加えられているのか少しボンヤリ感があって、おかげで豚骨特有のコクが弱めに感じられます。同じ理由でカエシの効きも弱まって、キレ・旨み共にかなり弱い。コッテリ感だけが突出した、不思議なバランス。

麺は長多屋製麺製で、多少細めの太麺ストレート。キッチリと固めのゆで加減で、ムチムチのシコシコ、ズシッとした歯応えで食べ応えもあり、なかなかの麺です。ただ、せっかく甘味もシッカリした麺なのに、ボンヤリしたスープがその良さを盛り立ててやれないところが、かなり残念。

具材は、チャーシュー、ウズラ、ホウレン草に、海苔三枚とネギがパラリ。かなり薄めのバラロール・チャーシューにも少し萎えますが、ホウレン草の少なさにも相当萎えます。後半、例によって卓上のニンニクと豆板醤を投入(写真は混ぜ後)。コッテリ感の強いスープですので、ニンニクは少し多めに入れましたが、それでも効きはイマイチで、逆に豆板醤は他店と比べてもかなり金属的な味が強く、効きもどこか上滑り。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
一風堂 銀座店@東銀座 「赤旨ベジ彩麺」 2012/12/07
-
麺匠 たか松@茅場町 「味玉塩鶏らーめん」 2012/11/13
-
横浜とんこつラーメン 大黒家@勝どき 「醤油ラーメン」 2012/10/30
-
跳馬らーめん@馬喰町 「らーめん」 2012/10/27
-
過門香@銀座一丁目 「汁なし担々麺」 2012/10/19
-
スポンサーサイト
コメント