2012/11/28
つけ麺 ななやま@小川町 「ラーメン」

そろそろ仕事も年末進行的になってきて、超激忙しかった一週間。会社に居れば居るほど仕事が舞い込む状態でしたので、頃合いを見て脱出。小川町の新店「ななやま」へ、今日は淡路町駅から向かいました(写真は淡路町交差点)。

場所は「きび」のすぐ近く、メニューは「ラーメン」と「つけ麺」のみで、中盛無料。とりあえず「ラーメン」(650円)の並盛と、「味玉」(100円)を注文。厨房は二人で切り盛り、寸胴から手鍋にスープをあけて、魚粉・カエシなどなどを投入し混ぜ込んでから加熱に入るという、ややマイナーな製造手法。ご主人以外は、業界経験の浅い方のようです。丼は、約6分で到着。

では、スープを一口……ちょっと、甘いかな。「鶏魚介」だそうで、ベースはトロリとした粘度の鶏スープ、鶏特有のクセもクドさもない、主張を抑えたスマートな味わいです。これに絡む魚介系はサバ節主体ですが、こちらも特に「攻め」を感じさせない大人しい味。そして、調味料的な甘さを強めに加えて、全体のまとまりを強く意識した仕上がりになっていますが……まとまりが良い分、主張も弱く、キレや旨味を甘味が丸めてしまって、多少バランスが崩れ気味。

麺は自家製で、中太丸麺のストレート。サクッとした歯切れと、軽快なノド越し、コシは少し弱めですが、こういう食べ応えも個人的にはアリですな。スープ粘度のお陰で持ち上げもまずまず、スッキリとした味で甘味はちょっと弱めですが、スープの甘味が強いため、この程度の方がバランスが良い。

具材は、チャーシュー、メンマ、刻みタマネギとカイワレ・海苔に、追加の味玉。注目はチャーシューで、低温調理したようなシットリとした仕上がり、シッカリとした歯応えを楽しむうちに、上品な味わいが口に広がっていきます。味玉もキッチリ半熟の仕上がりで味付けシッカリ、甘味が強くやや単調なスープに対して、刻みタマネギやカイワレがアクセントを加え、なんとか食べ飽きを防いでくれます。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
熱烈麺家 いち@末広町 「サンラー麺」 2012/12/14
-
生碼麺食道@小川町 「生碼麺(サンマーメン)」 2012/11/29
-
つけ麺 ななやま@小川町 「ラーメン」 2012/11/28
-
中洲ラーメン 神田一矢@神田 「とんこつ黒ラーメン(カタ)」 2012/11/23
-
麺巧 潮@淡路町 「にほんいち醤油そば」 2012/11/15
-
スポンサーサイト
コメント