2013/07/10
麺屋 一楽@飯田橋 「濃厚鶏白湯ラーメン」

まだ梅雨も明けぬ7月初旬ですが、気温も日差しも夏本番。今日は家系の新店を訪れる予定でしたが、これでニンニク・豆板醤をブチ込もうものなら滝汗確定。電車の中で方針転換、飯田橋駅からほど近い、鶏白湯専門の新店「一楽」へ。

能書きによれば、飯田橋で焼鳥屋をしていた店主さんが、新橋「武一」の職人さんを呼んで生まれた店とか。そういえば、その「武一」も赤坂の焼鳥屋が前身でしたな。メニューは「濃厚鶏白湯」とあっさり系の「鶏白湯」の2本立て。とりあえずは、看板や提灯に掲げている「濃厚鶏白湯ラーメン」(750円)を、ポチッとな。トイレもない小さな店ですが、スツールの間隔をゆったりとったカウンター、BGMも趣味の良いモダンジャズで、なかなかくつろげる空間です。

では、スープを一口……うん、これは美味しい。丸鶏にもみじを加えてじっくり炊き込んだというこのスープ、鶏油の取り去り方・残し方が抜群に上手く、濃厚なのにクセのない、サラリとした飲み口。しかし、味は実に豊潤で旨味タップリ、塩ダレによる引き締め方も絶妙で、キレでさらに旨味が増すような塩梅です。なんというか、「濃さ」自体は敢えて抑えることで、食材の味が奔放に解き放たれているような……そんな伸び伸びとした味わい。

麺は中太ストレート、あっさり系の「鶏白湯」とは麺まで変えているとか。加水率高めの麺を固めにゆで上げてあり、シャキッとした食感、濃厚なスープに負けないための設定だそうですが……この辺りは、好みが分かれるところ。強いて例えれば、昔の「天下一品」のような着想ですが、このスープはそこまで濃くはなく、この伸びやかなスープに対しては、むしろ柔らかめの麺でホッコリとした甘みをあてがった方がよいのかも……あくまで、私の好みですが。

具材は、鶏チャーシュー、メンマ、刻みタマネギにネギ、そして海苔が2枚。鶏チャーシューは低温調理された一品でプリプリの食感、下味もシッカリしており味の焦点がビシッとまとまって、他店を十分凌駕しうる仕上がりです。メンマも穂先が2本、こちらも風味を活かした味付けで、実に美味い。刻みタマネギも、丁寧に下処理されたものです。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
ソラノイロ japanese soup noodle free style@麹町 「ソラのうちなーぬ緑ぬ冷麺」 2013/08/06
-
ワインバル食堂 nico@秋葉原 「味玉らーめん」 2013/07/17
-
麺屋 一楽@飯田橋 「濃厚鶏白湯ラーメン」 2013/07/10
-
ラー麺 エンジン@新御茶ノ水 「味玉らーめん」 2013/07/06
-
東京神田 角中中華そば店@神保町 「中華そば」 2013/06/30
-
スポンサーサイト
コメント