2011/09/03
GEN Natural Kitchen@豊洲 「玄流塩ラーメン」


現地につくと、先に入店した家族連れがテラス席に移動。泣き出しそうな空模様でしたので、どうしたのかと思いきや、店内はクーラーが故障したのか猛烈な蒸し暑さ。まぁ、あちこち食べ歩いているとこんな店もありますので、私はあまり苦になりません。注文は「玄流塩ラーメン」(780円)、メニューにはありませんが、表の貼り紙の一部に控えめに書いてあります。秋葉原「ラーメン創房 玄」復活に向け、先行提供されている一品です。
では、スープを一口……おぉ、一口飲んだだけで玄さんの作品と分かる、実に雄大で優しいお味。椎茸と昆布による旨みの穏やかなコラボ、それをフワッと広げる有機野菜の透き通るような旨み・甘み、そして香り付け程度の醤油がソッと味を引き締めます。大地の恵みの力強さ、春風のような軽やかさ、そして幽遠なスケール感……まさに玄さんワールドの極みですな。ここ数年の彼の作品の中では、三ノ輪「一茎草」(閉店)で出していた「伝説の塩」に近い。

麺は中細ストレート。しなやかなゆで上がりで、サワサワと口腔をくすぐるような「踊り」方、国産麦特有の穏やかな甘みが、スープを満たす野菜の甘みと絶妙に噛み合います。具材は、チャーシューに小松菜、水菜、白髪ネギに焦がしネギ、そして糸唐辛子がそっと添えられます。小松菜や水菜の瑞々しさも特筆ものですが、なんといっても、こんなナチュラルなスタイルに肩ロース・チャーシュを見事に馴染ませる、技術力の高さは驚きです。
9月の末広町「ラーメン創房玄」復活に向け、準備もほぼ万端のようですな……これは楽しみ。この味なら家族連れでも安心、事実開店時よりも「GEN Natural Kitchen」は混んできました。

さて、肝心のお薬ですが……豊洲「ビバ・ホーム」のコーナーに行ってみると、ズラリとならんで何が何やら。これなら、農薬だけでドラッグ・ストアができるんじゃないかしら。あらためて、有機野菜の偉大さを実感したオジさんでした。
店舗情報は、こちら。
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
味噌樽@豊洲 「辛味噌らーめん」 2011/09/13
-
らーめん 炭火焼 そら@木場 「そら醤油らーめん」 2011/09/10
-
GEN Natural Kitchen@豊洲 「玄流塩ラーメン」 2011/09/03
-
GEN Natural Kitchen@豊洲 「玄醤麺」 2011/08/13
-
胡座@両国 「魚介塩つけ麺」 2011/08/09
-
スポンサーサイト
コメント
No title
なかなか良さそうな塩ですね。
ビバホームに良く行くので、今度よってみます。
ところで、この店、新橋にも、現在の月と鼈のあたりに、同じような名前の店があったように思うのですが、無関係なのでしょうか。
2011/09/04 12:22 by kamepi- URL 編集
Re: No title
いやぁ、どうでしたっけ?
この近辺ですと、少し前に日比谷「あら田」で昼ラーメンを提供しておられましたが、
今はありません。
いずれにしろ、もうすぐ秋葉原(末広町)で、この一杯が食べられるようになると思いますよ。
2011/09/06 23:00 by miles.smiles URL 編集