2013/11/16
らあめん 学(SATORU)@秋葉原 「醤油玉子」

午後に会合が入っていた土曜日、食べ歩いてから向かうとギリギリのタイミングでしたが……いつも時間制限の中で食べ歩くため、こういった時間感覚には自信があり、まさにギリギリ間に合うとみて秋葉原へ。狙いは11月オープンの「学(SATORU)」。

場所は昔からパーツ屋さんがひしめく路地から、さらに細い路地に入った突き当りで、「まるもも食堂」があった場所。以前も書きましたが、ここは「きび」系の方々がアンテナショップ的に出店する場になっているようで、「松風」「トリンピッグ」「まるもも食堂」とお店が入れ替わってきています。メニューは「醤油」「塩」「辛醤油」「つけめん」の4系統、まずは筆頭系列から「醤油玉子」(800円)を、ポチッとな。

カウンターに着席してちょっとビックリ、なんと卓上には「GABAN」と並んで「味の素」。いろいろ食べ歩いてきましたが、おつまみメニューもないラーメン専門店で、「味の素」を置いてくるのは初めて見ますな……ま、「うちは無化調」という意味なんでしょう。丼は約5分で到着。

では、スープを一口……おぉ、非常に繊細なバランスのお味ですな。能書きによれば、「薩摩赤鶏、節、煮干し」を使っているそう。鶏は地味な味わいですが重心の低いシッカリしたコク、これをカツオ主体の節系でキチッと引き締め、醤油ダレもエッジを立てず出汁本来の旨味を盛り立てるような使い方で……イノシン酸系の旨味を重層的に積み重ねた味わいで、明らかに無化調。これにグルタミン酸系の「味の素」を加えれば、さらに面白い味になるんでしょうが、試す必要がないほど結構美味い。

麺は中細ストレートで、全粒粉を使っているのか麺肌に粒々が浮かぶもの。国産小麦が主体なのか、こちらも地味な味わいですが、シッカリと力強い甘み。地味なスープと組み合わさって、あえてコントラストやグラデーションをつけない味づくり、これはこれで一つの「世界観」が感じられ、悪くありません。麺量もタップリ180g。

具材は、チャーシュー、ハリハリ漬け、ネギ・カイワレに、追加の味玉。注目は、メンマがわりのハリハリ漬けで、牧歌的な麺・スープの雰囲気の中で、その塩味・酸味がシャープに引き立ち、パリパリとした食感も意外性十分ですが……アクセントを超えた自己主張で、ちょっと突出気味。一方、ネギ・カイワレは、麺・スープに対して絶妙な「距離感」の薬味付け、味玉のクォリティも万全です。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
中華そば 時翁@神田 「味玉入り中華そば」 2013/12/12
-
俺とあぶら Select 神田支店給油所@神田 「俺あぶらそば」 2013/12/05
-
らあめん 学(SATORU)@秋葉原 「醤油玉子」 2013/11/16
-
麺屋 神 中川會@神保町 「中華そば」 2013/10/29
-
麺や そめいよしの@神田 「しおら~めん」 2013/10/27
-
スポンサーサイト
コメント