fc2ブログ

味噌樽@豊洲 「辛味噌らーめん」

 午後から激しい豪雨に見舞われた金曜日(26日)、夜になっても雨は上がらず、「駅から近い宿題店」ということで、豊洲「味噌樽」を訪店。
味噌樽@豊洲・店舗
 この店は、オープン直後の日曜夜に訪れたことがあり、20時過ぎにして、すでに営業終了しておりました。「ららぽーと」と並ぶ豊洲の大型商業設備「ビバホーム」の2階というロケーション、家族連れでにぎわう週末は、夜まで材料が持たないのでしょう。この日は21時前の入店でしたが、まだ営業しておられました。
味噌樽@豊洲・券売機
 券売機は入口左手、「味噌」がメインで「塩」「醤油」も揃えたラインナップ、写真から受ける印象では「札幌系」のようですな。とりあえず「辛味噌らーめん」(750円)を、ポチッとな。
味噌樽@豊洲・調味料
 カウンターにつくと、種類豊富な調味料類に驚かされます。「揚げたまねぎ」「おろしニンニク」はともかくとして、「マー油」「味濃いダレ」「辛し高菜」、果ては柚子胡椒までが用意されています。どちらかと言えば、「豚骨専門店」のような景色ですな……カンカンと野菜を炒める音を聞きながら、待つこと約6分で丼到着。
味噌樽@豊洲・辛味噌らーめん
 まずは、スープを一口……味噌ダレは甘さ控えめで結構な強さの塩加減、コクに線の細さが感じられ、いわゆる「信州味噌」っぽい味のバランス。これにドップリとかかる辣油はごく標準的な味わいですが、そのシンプルな辛さが塩加減とコラボして、キレをストレートに醸します。予想とは違って赤味噌主体の札幌系でもなく、かといって甘めの白味噌を辛味で引き立てるというアリガチなパターンでもなく、構成にはそれなりの面白さ。

味噌樽@豊洲・麺上げ 麺は、やや太めの中太弱縮れ。プックリとした口あたりに、適度なコシとソフトな食感、そして小細工のないシンプルな甘みが、塩っぱいスープの中で際立って、面白味はありませんがそれなりに合います。厨房の麺箱には「麻生製麺」の文字。

 具材は、チャーシュー、メンマ、炒め野菜に、ネギ・ワカメ。炒め野菜は、モヤシ・タマネギ・茎ニンニクをシッカリめに炒めてあり、シャッキリ感とシットリ感を上手く両立。一方、肩ロース・チャーシューは露骨な薄切りで、ちょっと興ざめ。

味噌樽@豊洲・やってます ロケーションからしても、味作りに「ファミリー向け」という「レギュレーション」が課せられますが……それをクリアするだけでなく、思い切った辛味や面白みのある味噌のチョイス、さらに炒め野菜もキッチリ仕上げ、量的にも十分な満足感があって、なかなか「真面目」に作られた一品。若いファミリーが多い豊洲ですが、もう少し塩加減に注意すれば、孫を連れたお年寄りにも受け入れられるかも。

 店舗情報は、こちら

FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR