2014/01/22
濃厚鶏そば 麺屋 武一@秋葉原 「鶏まぜそば」

年明け最初の週を何とか乗り切り、3連休前の金曜夜。秋葉原の街は平日とは思えぬ人通りで、「野郎ラーメン」にはこの寒空の下店外待ち、年末にフラれた某店にも、またフラれてしまいました……しかも2軒連続で。とりあえず「武一」に避難。悪いことは重なるもので、入店してからデジカメを忘れたことを気づきました……というわけで、スマホによる撮影で画質イマイチですが、ご容赦。

昨年夏にオープンしたこのお店、新橋本店にはない「鶏まぜそば」がウリとのフレ込みでしたが、オープンからしばらくは「近日提供」になっておりました。しかし、11月には提供開始したことを確認済み、とりあえず券売機で「鶏まぜそば」(750円)をポチッとな、麺量を「小・並・中」から選べますが(「大・特」は120円増し)、「並」で注文。

麺をチラリとはぐってみると、丼底にはサラリとした褐色のタレ。粘度が低いため、混ぜ込んでも麺に軽く絡むだけですが、まずはジュルリと一口……さすが「武一」、予想通りの美味さです。スッと鼻に抜ける鶏の香り、適度な醤油のキレ、これらが盛り立てる麺の甘み、三者のバランスが実に巧みで、全てがキッチリ調整してあり、開発に時間をかけたメニューだけのことはありますな。

具材は、鶏チャーシュー、穂先メンマ、そして刻みタマネギなどの薬味類。チャーシューはラーメン同様ムネ肉と低温調理系の二種、穂先メンマはラーメンより増量してあるようです。ただ、薬味類のアクセントは控えめで、いくら美味いといっても中盤までには食べ飽きがしてきますな……

そこで、味変に挑戦。「鶏まぜそば」用に辣油と酢が提供、まずは辣油を試してみましたが……キレが増すものの、まだイマイチ。そこで、卓上の「特製辛みそ」を試してみましたが、これが大当たりで、辣油の辛みに濃淡が付く上に、独特のコクも加わって、グッと味が深まります。卓上「黒七味」と併用すれば、さらにビビッドになること請け合い。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
俺の創作らぁめん 極や@麹町 「香味らぁめん(あっさり)」 2014/03/06
-
369麺屋@神田 「コラーゲンたっぷり元気ラーメン」 2014/02/21
-
濃厚鶏そば 麺屋 武一@秋葉原 「鶏まぜそば」 2014/01/22
-
横濱家系 花道家@秋葉原 「醤油らーめん」 2014/01/18
-
仙台牛タンねぎ塩ラーメン 㐂蔵@東京 「仙台牛タンねぎ塩ラーメン」 2014/01/07
-
スポンサーサイト
コメント