fc2ブログ

天天有 大井町店@大井町 「鶏白湯」

天天有@大井町・20140318・有明ウォーキング
 冬の寒波もこの週末が最終とか、来週からは暖かくなるそうですが……汗ほどほどでウォーキングできるのも、そろそろ終わりですかな。この日はお台場・有明辺りを歩くことにして、ランチはりんかい線で海向こうの大井町へ。天天有@大井町・20140318・交差点

 お目当ては某店でしたが、京都の老舗「天天有」が店を出したというので場所だけ見ておこう……としましたが、阪急大井町ガーデンをウロウロしても見つからない。大井町駅から光学通りに入る手前の交差点(写真)に向かい、左手に入ったところで、ようやく発見。ま、「天天有」はお台場にもあるし、どうしようかと思いましたが……ふと、京都で過ごした学生時代を思い出し懐かしさが湧いてきて、流れでそのまま中に入ってしまいました。
天天有@大井町・20140318・店舗
天天有@大井町・20140318・メニュー
 カウンター15席、4人掛けテーブル4席と、かなり広い店内。麺メニューは「鶏白湯」「鶏塩」の二本立てで、お昼は「焼飯(小)」とのセットがウリのようです。「焼飯」は黒ダレチャーシュー入りの「黒」と、アルプス岩塩の「白」が選べ、どちらも美味そうですが……自己ルールでは副食はご法度。泣く泣く「鶏白湯」(690円)を、葱大盛り(無料)で注文。
天天有@大井町・20140318・鶏白湯
天天有@大井町・20140318・スープ
 では、スープを一口……以前食べた味とは、少し違うかな。鶏と野菜を18時間も炊き込むというこのスープ、トロリと濃厚な割に鶏特有のクセが少なく、野菜が醸すホノ甘さとスッキリ感、それにたっぷりのコラーゲンが、アッサリ・サラリとしたニュアンスを、全体に上手くニジませています。ただ……以前食べた時より旨味が弱く、少し粉っぽくも感じられ、なにがなし少し炊き込み過ぎの雰囲気も。
天天有@大井町・20140318・麺
 麺は、中太のストレート。京都ラーメンらしく多少柔らかめのゆで加減ですが、コシ・ノド越しも手ごたえ十分。かなり甘みの強い麺で、コイツがポタージュ的な濃厚スープをまとって口内に広げる「口福」感は、まさに「京都ラーメン」の醍醐味です。
天天有@大井町・20140318・チャーシュー
 具合は、チャーシュー、メンマ、モヤシにネギ。数枚入る極薄バラ肉チャーシューは、京都ラーメンのお約束。ただちょっと、硬さが気になりましたな……それに、「天天有」にモヤシなんて入ってたっけ。メンマともども量も中途半端で、何をしたいのかイミフです。

天天有@大井町・20140318・卓上 注文を受けても会計を済ませても、店員さんがかけてくれる「おおきに!」の声。とてもありがたいんですが、それは京都弁の「おおきに!」ではなく(「おお」の部分に微妙な抑揚が入る)、大阪弁でも神戸弁でもない。味も四半世紀前のものとは違う印象ですな……加齢に伴う「副食禁止」の自己ルールに縛られながら、「異国」の地で食す「天天有」。時間的にも距離的にも、青春を過ごしたあの「京都」は、あまりにも遠くなりましたなぁ……

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR