fc2ブログ

らーめん 風来居@秋葉原・淡路町 「しょうゆらーめん」

風来居@秋葉原・20140329・万世橋
 快晴の週末、肌寒いながら小春日和で、秋葉原も怒涛の人混み。あれこれ予定が詰まっており、アキバで用事を済ませて直ちに移動の予定でしたが、ちょっとだけ時間がありそうでしたので、3月オープンの「風来居」をのぞいてみることに。
風来居@秋葉原・20140329・店舗
風来居@秋葉原・20140329・券売機
 西新宿・渋谷に店を構える「風来居」、ご主人は「山頭火」出身ですが、その「山頭火」自体が昔より味が随分変わってしまいましたので、いまや「風来居」の方がオリジナルの「山頭火」に雰囲気が似ているという……神田辺りでも、「山頭火」出身で「山形家」という店がありましたが、いまは閉店。さて、メニューは「しお」「しょうゆ」「みそ」の3系統で、基本的に他店と同じ。「しお」が看板メニューですが、今日のところは「しょうゆ」(750円)で。
風来居@秋葉原・20140329・しょうゆ
風来居@秋葉原・20140329・スープ
 では、スープを一口……うん、「昔の味」をキッチリ引き継いでおられます。オイリーでコッテリとしながら、なぜかコクが軽やかな独特の豚骨。「しお」はこれにキレとフンワリ感が加わって「山頭火」系独特の世界を醸すのですが、「しょうゆ」は一転、コクに深みと重みが加わります。これはこれで美味いんですが、味の重心が低くなる分、軽やかなタッチのオイルが上滑ってしまい、「しお」よりは一体感に欠ける感じ。
風来居@秋葉原・20140329・麺
 麺は、小林製麺製の中細縮れ。加水率低めの麺を固めにゆで上げてあり、旭川系特有の「ボソッ」とした食感と豊かな甘みを再現、スープ持ち上げも上々です。麺は「しお」より「しょうゆ」の方が、味の引き締まり方が上ですな。
風来居@秋葉原・20140329・チャーシュー
 具材はチャーシュー、メンマ、海苔にネギ、そして白ゴマがパラリ。チャーシューは2枚入っていますが、1枚はシットリとした食感で脂身がトロッと仕上がったもので、もう一枚はプリッとした食感。「2種」なのかは不明ですが……味付けは双方共通で、脂身のコッテリ感がタレで引き締められて、コッテリしたスープの中でも見事に引き立ちます。

風来居@秋葉原・20140329・卓上 「山頭火」に限らず旭川系のラーメンは、スープの脂分が多く熱を逃がさぬよう工夫されていますが、その分コッテリ感が強く好みが分かれるところ。しかし、多店舗展開するなかで、より広い客層の好みに応えようとすれば、自ずと味も変わってしまう……これがまさに、「山頭火」。「風来居」もこのお店で3店舗目(大宮店は閉店)、そろそろこうした「壁」にぶつかる時期かもしれませんが……がんばって、「昔の味」を守り抜いていただきたい。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR