fc2ブログ

味噌麺専門店 いちなり@勝どき、月島 「みそ麺」

いちなり@月島・20140427・路地
 ここ何週か続いた突貫作業もひと段落、ここ数日の不安定な天気も落ち着いて、会社帰りにウォーキング。なんでも、ウォーキングでよく通るあたりに味噌専門店ができたとかで、ちょっと寄り道。場所は、大江戸線月島駅と勝どき駅の中間あたり、もんじゃ通りと清澄通りの間の、ちょっと寂しい通りにあります。
いちなり@月島・20140427・店舗
いちなり@月島・20140427・券売機
 それにしても、こんな閑静な通りで、しかもこれから温かくなろうという季節に「味噌麺専門店」とは、大胆なトライ。メニューは「みそ」「辛みそ」の二系統、とりあえずはデフォの「みそ麺」(750円)を、ポチッとな。真新しい内装、板材なども結構金がかかっており、壁材なども凝ってます(写真は後掲)。
いちなり@月島・20140427・みそ
いちなり@月島・20140427・スープ
 おぉ、いわゆる「マジンガー」スタイルの丼姿、両国「ときせい」や京橋「ど・みそ」なんかのインスパイやかしら。まずはスープを一口……いや、味はまったくのオリジナル。桜島どり100%というベーススープ、その風味を損ねぬためか、味噌ダレはホドホドの濃さに抑えてあり、主張の強い赤味噌は避けて油分も控えめ、たおやかな風味の味噌を選んでブレンドしてあるようです。そのせいか、ベースの旨味がかなりダイレクトに伝わってきて味噌とバランス、非常にまろやかな味に仕上がっています。
いちなり@月島・20140427・麺
 麺は浅草開化楼製、かなり太めで平打ちの中太弱縮れ。固めにゆで上げてあり、モッチリとした噛み応え、使用する小麦粉のせいか、風味・甘みをグイグイ力強く訴えかけるタイプです。コイツは食べ応えがありますなぁ……ただ、スープがおとなしめのバランス型ですので、これだと麺が多少勝ち気味ですな。
いちなり@月島・20140427・具材
 具材は、メンマ、モヤシ、ニラにコーン、そして大判の海苔が2枚。注意が必要なのは、チャーシューが入っていないこと、肉系具材が必要な方は「豚バラ肉甘辛煮」(200円)のトッピングを。モヤシは茹でたもので、ニラも軽く辛みづけしてあるだけ、挽肉なんかも入っておらず……どうやら、徹底的に動物性のコッテリ感を排して、桜島どりスープを活かそうという作戦。悪くはありませんが……なんかちょっと寂しい。

いちなり@月島・20140427・店内 少し前、ヘルシー・ブームの真っ只中で、マクドナルドがサラダを出したところ全く売れず、逆に超大型ハンバーガーは500円超でも売れたとか……これは、お客さんがマクドナルドに「ハンバーガーをガッツリ食べる」という目的付けをしているから。電気街に家電量販店が、月島にもんじゃ焼き屋が、これでもかと集まるのも同じ理屈。さて、人は味噌専門店に何を求めるかといえば……ビジネス的なセオリからいえば、「桜島どりスープを活かした淡麗味噌」で勝負するのは相当な度胸。でも、最近改装したすぐ近くの「どさん子」との差別化も必要だし、これから「味噌担々」などバリエーションも考えられそうだし、今後に期待したいお店です。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR