2014/05/29
久留米らーめん 金丸@銀座一丁目 「らーめん」(マイナー・チェンジ?)

低気圧が通り過ぎて、今年初めての夏っぽい風。今日は冷やしでも食べようと思っておりましたが、退社寸前につかまり激しく残業……気づけばお目当ての店は営業終了の時間で、行くアテもなく銀座一丁目あたりをトボトボ。ふと、「金丸」に行ってみようと思い立ちました。

たしか、2007年オープンのこのお店、当時食した印象では、ワイルドな濃厚豚骨を濃いめに味付け、ややウルさい感じがしましたが……ところが、最近ネット上での評判がなかなかよくて、ちょっと気になっておりました。メニューは昔とあまり変わらぬラインナップ、基本の豚骨系に、魚介を加えた「醤」、マー油を加えた「黒丸」、味噌仕立ての「味噌」など、そこそこのバリエーションを誇ります。とりあえず、基本の「らーめん」(700円)で、味の変化を見ることに。

では、スープを一口……うん、美味くなってます。完全乳化させず、サラリと半透明に仕上げた豚骨スープ、カエシのきかせ方は従来通りやや強めで、多少線の細い豚骨のコクを、強めの塩加減でグッと支えながら、キリッと味を引き締めエッジをクッキリ立てています……このバランス、もはや「久留米」ではなく、「博多」ど真ん中に近い感じ。しかも、豚骨の旨味・風味をシッカリ出してシャバさを感じさせないあたり、「博多」でも上モノといった印象。

麺は極細ストレートの、いわゆる博多麺。もちろん固さ指定ができますが、指定法が少し変わっていて、「やわめ・ふつう・バリ・バリバリ・めちゃバリ・こなおとし」というレベル設定。今日は「バリバリ」(ゆで時間が普通1分のところ20秒)で頼んでみましたが、固さは多店舗でいう「ハリガネ」程度でポッキポキ。甘みも強く、ゆで湯から移る妙な風味も一切なくて、上々の仕上がりです。


もちろん後半は、卓上アイテムで味変に挑戦。辛子高菜は旨味と辛味がバランスしたタイプ、両面からスープをギュッと引き締めて、スッキリ感をクッキリ感に変えてくれる感じ。クラッシュ・ニンニクも穏やかな風味で、上滑りせずシックリとスープに馴染みます。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
横浜家系ラーメン 築地家@築地 「塩豚骨ラーメン」 2014/06/14
-
自家製麺 伊藤@東銀座 「比内鶏肉そば」 2014/06/12
-
久留米らーめん 金丸@銀座一丁目 「らーめん」(マイナー・チェンジ?) 2014/05/29
-
麺屋 大申@馬喰横山、人形町 「大申淡麗塩」 2014/05/27
-
(リブランディング)どさん子@銀座一丁目 「赤練」 2014/05/17
-
スポンサーサイト
コメント