fc2ブログ

鶏蕎麦十番 156 ICHIKORO@麻布十番 「純あおさそば」

156@麻布十番・20140708・交差点
 またしても、週末ギリギリになってスジ悪案件が飛び込んで、休日出社が決まってしまった金曜夜。こういう日は決まって「雨」なんだよな……駅近で、さほど濡れずに到達できそうな、麻布十番の新店「ICHIKORO」へ。
156@麻布十番・20140708・店舗
156@麻布十番・20140708・券売機
 メニューは「鶏そば」「つけそば」「まぜそば」の3系統で、「まぜそば」には「鶏玉チーズ」や「海老辛担々」といったバリエーションも。とりあえず、最上列で「おすすめぇ~」表示の「純あおさそば」(880円)で。
156@麻布十番・20140708・純あおさ
156@麻布十番・20140708・スープ
 球体を斜めにカットしたような変わった丼、それにアオサを戻さず乾燥のままのせるというユニークなスタイル。まずは、スープを一口……おぉ、コイツはなんともクリーミィ。「九州産の鶏ガラ、モミジ、ネックと野菜を6時間炊き込んだ」というこのスープ、鶏臭さは全くなく、まるでミルクのようにシルキーでふくよかな舌触りです。「旨味とコラーゲンだけを抽出した」というほど両者に突出感はなく、鶏白湯としては非常に穏やかなタイプ。ただ、コイツにアオサが絡むことで、旨味がグイグイ増してきます。
156@麻布十番・20140708・麺
 麺は、中太のストレート。加水率はやや高めで、プリッとした口当たりとシッカリとした歯応え、その割に甘みを非常に力強く感じるのは、使っている粉のせいかしら……「リッチ」感の強いスープですので、このくらいシッカリした麺でも勝ち過ぎということはありません。
156@麻布十番・20140708・鶏チャーシュー
 具材は、鶏チャーシュー、メンマ、味玉に水菜、ネギ・糸唐辛子といった薬味と、決め手のアオサ。鶏チャーシューは、切り口はやや平凡に見えますが、実は裏面がこんなに分厚く、とってもリッチな食べ応え。メンマは塩加減強めの味付けで、コイツは好みの分かれるところ。156@麻布十番・20140708・あおさ

 そして、クライマックスはこのアオサ。伊勢志摩産だそうですが、私が個人的によく使う鹿児島産や四万十産と比べると、香りは弱めですが旨味が非常に強く、麺・スープの味をグイグイ盛り立ててくれます。これですと、スープの旨味が強すぎるとややウルサくなってしまうので、この一杯のようなバランスでちょうどいいのかも。

156@麻布十番・20140708・卓上 比較論でしかありませんが、同じ動物系でも豚骨よりは鶏白湯の方がアミノ酸系の旨味成分が多く含まれるといわれ、昆布・海苔・アオサなどアミノ酸系の旨味成分とスムーズにシナジーできるのかもしれません。実際、昆布とコラボさせた例や、海苔・鮮魚とコラボさせた例などに出会うようになり、中には有機酸系(コハク酸)とのコラボをさりげなく使った例も(洋食ではフツーですが)。鶏白湯ブームも佳境に入って、いよいよバリエーション豊富になってきましたな。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR