fc2ブログ

横浜家系ラーメン 壱角家@築地 「ラーメン並 + ほうれん草」

壱角家@築地・20141101・築地ラーメン通り
 築地場外市場と晴海通りをはさんで向かい側、「ふくちゃん」「とんこつ大学」と豚骨系のラーメン店が居並ぶ場所で、かつて「東京チカラめし」があった場所に、横浜家系「壱角家」が10月オープン。さらに築地交差点方向の同じ並びには、今年に入って鶏白湯「築地とり食堂」家系「築地家」ができましたので、短い区間にラーメン店が5軒も並ぶという、異常な光景に。
壱角家@築地・20141101・店舗

 今年6月、あの「三光マーケティングフーズ」が牛丼「東京チカラめし」68店舗(直営の約8割)を「マック」に売却、その子会社として「チカラめし」が設立され、「東京チカラめし」から「壱角家」などへの業態変更を進めています。そのスピードたるや凄まじく、「壱角家」は44店舗(10月23日現在)中36店舗が6月以降のオープンで、さらにまだまだ増やす模様。
壱角家@築地・20141101・券売機
 メニューは「ラーメン」「塩ラーメン」「油そば」の3系統、とりあえず「ラーメン並」(680円)と「ほうれん草」(100円)を、ポチッとな。コの字型に18卓を並べた効率的なレイアウト、ところがフロア係が3名もおり、厨房には少なくとも4名は見えるという「人海戦術」、こんな人員配置で5カ月に約40店舗もオープンさせているんでしょうか……恐るべし「チカラめし」。
壱角家@築地・20141101・ラーメン
壱角家@築地・20141101・スープ
 では、スープを一口……うん、比較的よくまとまっているような。豚骨は、最近流行りの「マイルド&クリーミー」なタイプですが、クリーミー過ぎて豚骨感のしない昨今の家系に比べれば、豚骨っぽい硬質なコクが多少でており、イヤミなくサラリとまとめています。ただしカエシがかなり変わっており、醤油のコクはほとんどないのに、爆発的な旨味の強さ。このケミカル・パワーは最強クラスだなぁ……鶏油も、見た目ほどは風味が出ていません。
壱角家@築地・20141101・麺
 麺は、「神奈川の老舗製麺所」に頼んだという中太ストレートで、家系麺としては若干細め。さらに、加水率も標準的な家系より少し低いためか、「普通」指定でしたが相当固めのゆで上がりに感じます。「ギッチリ」した麺を噛むほどに、舌に甘みが広がりますが……このケミカル・ボム系のタレでは、甘みの引き立ちもイマイチですな。
壱角家@築地・20141101・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、ウズラに海苔三枚、そして増量したホウレン草。ホウレン草の増量は標準的で風味も悪くありませんが、少し搾りが甘くて、スープと咀嚼するとかなり薄まってしまいます。チャーシューは、タレと同様に醤油を感じさせないサッパリ&ケミカル系の味付けで、これなら「塩ラーメン」の方が合うのかも。

壱角家@築地・20141101・卓上 もともと、諸方のカラオケ店を再生させながら成長してきた「マック」、グループの「ユウシン」は「東京名物油そば」や「だるまのめ」「すためし」なども手掛けており、「マック」の再生ノウハウと「ユウシン」の運営ノウハウを合体させて、「東京チカラめし」の業態変更を短期間に成功させようという、壮大なプロジェクトですが……もう少し足元(味)を見つめる必要がありそうですな。このグループ特有の巨大看板、飲食業でも最も厳しいラーメン業界で、その押しの強さがどこまで通用するか、注目ですな。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR