fc2ブログ

ろく月@浅草橋 「たまごらーめん」

ろく月@浅草橋・20141110・路地
 秋も深まったというのに、季節外れの南風で、なんだか生暖かい金曜夜。ずっと宿題店になっていた「ろく月」へ。浅草橋駅から少し離れた、落ち着いた雰囲気の街に店はあります。
ろく月@浅草橋・20141110・店舗
ろく月@浅草橋・20141110・券売機
 オープンは昨年9月、当初昼営業のみで、その後業態について私が勝手に勘違いしてしまい(夜は居酒屋だと思っていた)、かれこれ1年以上訪店が遅れてしまいました。豚骨店ですので、メニューは「らーめん」系一本ですが、夜は限定で「まぜそば」「濃厚豚骨味噌」を提供。美味いと評判の店、替玉の誘惑に多少なりとも抵抗するため味玉つけて、「たまごらーめん」(780円)をポチッとな。
ろく月@浅草橋・20141110・たまごらーめん
ろく月@浅草橋・20141110・スープ
 では、スープを一口……いやぁ、コイツは実にハイレベル、よくある九州系の豚骨とは全く違う、「創作系」の味造り。豚骨は、髄の香ばしさが感じられるほど深く炊き込み、完全乳化させているためモタツキのないスムーズな飲み口。カエシは、真昆布・アサリ・干し椎茸・スルメに4種の塩を合わせたものとか。豚骨のイノシン酸と組み合わせて最強のシナジーとなるよう旨味成分が設計されており、無化調とは思えないほどの旨味の強さ。このためやや塩味が強く感じられますが、タップリ炊き出たゼラチン質が全体をフンワリ包み込み、塩のトガリも感じさせません。
ろく月@浅草橋・20141110・麺
 麺は三河屋製麺製で、細麺ストレートですが、いわゆる博多麺より多少太め。豚骨にしては柔らかめのゆで加減ですが、噛み応えノド越しは文句なし。特筆はその味わいで、非常に小麦の風味・甘みがハッキリしており、これらが髄の甘み・香ばしさとガッチリ噛み合って、非常にクッキリと際立った、印象的な味わい。
ろく月@浅草橋・20141110・チャーシュー
 具材は、チャーシュー、キクラゲ、海苔にネギ、そして追加の味玉。このバラ肉・チャーシューも特筆すべき出来栄えで、丸大豆醤油でシッカリ味付けてある上、肉の風味も実にイキイキ。やや味の濃いスープですので、濃く味付けても埋没しそうなものですが、スープの塩に対して醤油がハッキリとコクの違いを主張して、ますます肉の旨味が活きてきます。

ろく月@浅草橋・20141110・能書き 豚骨の旨味とカエシの旨味、スープの風味と麺の風味、そしてチャーシューのコクとスープのコク、ラーメンを構成するすべての「ピース」が、見事に擦り合わされてキッチリ組み上がった、職人技が光る「工芸品」のような一杯。いや、すでに「芸術品」の域に達してますな……今回は書ききれませんが、キクラゲの処理、ネギのチョイス、そして味玉の仕上げに至るまで、全く隙のない完璧な仕事。まるで小津安二郎の映画のように、すべてに「完璧」を求めた作品だけが与える感動が、ここにあります……こいつは夜限定も食べねば。近日中の再訪は、必至ですな。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

浅草橋 ろく月 らーめん

■浅草橋 ろく月 らーめん 今日のランチは、浅草橋にあるラーメン屋『ろく月』の らーめん680円です。 +味つき替玉200円 ■味つき替玉 今日はナカジー、エビちゃんの3 ...

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR