fc2ブログ

麺屋 こいけ@青山一丁目 「濃厚辛味噌鶏そば」

こいけ@青山一丁目・20141113・交差点
 雨の土曜日。食べ歩こうにも、手元の宿題店リストは豚骨白湯系の店ばかりで、ウォーキング抜きでは食べられません。そのリストのずっと下の方を見ていて、ふと鶏白湯の青山「こいけ」が未訪であることに気付きました。地下鉄駅出口からも近いし、今日はここに決定。
こいけ@青山一丁目・20141113・店舗
こいけ@青山一丁目・20141113・口上
 2012年頃から盛り上がった鶏白湯ブーム、その仕掛け人が株式会社テイクユーの大澤氏だそうで、端緒となった店が2011年開業の「こいけ」と、翌年オープンさせた新橋「武一」。ご存じの通り、その後「武一」は6店舗(小川町「和伊まる」含む)に増え、飯田橋「一楽」や最近では築地「築地とり食堂」もコラボ店だと言われており、ラーメン界でも一大勢力に(他業態含めると直営・加盟20店舗以上のグループ)。こいけ@青山一丁目・20141113・メニュー

 メニューは、濃厚系が「濃厚醤油鶏」「濃厚鶏白湯」(塩)と「濃厚辛味噌鶏」、アッサリ系が「地鶏の白湯」で、あとはつけ麺が3種。このグループでも、「こいけ」の鶏白湯は特に濃いと言われていますので、濃厚系から「武一」にはないメニューの「濃厚辛味噌鶏そば」(850円)を、ポチッとな(昼のみ食券制)。辛さは4段階から選べますが、「普通」でお願いしました。
こいけ@青山一丁目・20141113・辛味味噌
こいけ@青山一丁目・20141113・スープ
 では、スープを一口……いやぁ、噂通りの鶏の濃さ。もはや鶏白湯というより「天下一品」クラスの「鶏濃度」ですが、鶏のクセや臭みを一切感じさせず、コクと旨味がドカンと突出。そして、辛味は明らかに韓国系の唐辛子を使用しており、カドを感じさせない円やかな辛みが、味噌を媒介にシンシンと、濃厚鶏白湯にしみ渡っています。何がなし、深く煮込んだ参鶏湯(サムゲタン)と味噌チゲ(テンジャンチゲ)を合体させ、クセ・臭みを一切取り去って上品に仕上げたような、そんな味わい。万人受けする美味さですな。
こいけ@青山一丁目・20141113・麺
 麺は細麺ストレートで。「武一」よりも多少細いと感じましたが(勘違い?)、味は非常に「武一」に似ており、多少柔らかめのゆで加減も全く同じ。コイツがドップリと濃厚スープを持ち上げて、持ち前の甘みの強さで受け止めますが、ちょっとスープが勝ち過ぎかな……採算度外視で言えば、このメニューに限り多加水・平打ち太麺あたりが合いそうです。
こいけ@青山一丁目・20141113・チャーシュー
 具材は、鶏チャーシュー、メンマ・つくねに、刻みタマネギ・ニラ・ネギ・糸唐辛子といった薬味類、そしてキャベツがそこそこ入ります。鶏チャーシューは、「武一」同様見事な出来栄え、シットリとした食感で見た目より風味豊か、スープの「潤い」を纏いつつ、実にイイ味出してきます。キャベツによる「チゲ鍋」っぽい演出も、また見事。こいけ@青山一丁目・20141113・魚粉

 終盤に、卓上の魚粉を試してみましたが、全体が韓国料理系のニュアンスですので、こうした魚介のニュアンスは、当然の如く実によく合う。ちなみにスープの辛さは、卓上の「特製辛み」でも調整可能。

こいけ@青山一丁目・20141113・卓上 もともと鶏白湯は仕上がりがブレやすく、一定の品質で毎日作ることが難しいスープなんだとか。過去、このハードルを最初に超えたのはおそらく「天下一品」で、鶏肉や野菜を使った独自の製法によるものでしたが、かなり濃い上クセがあり、それなりに客を選びました。しかし、「こいけ」「武一」のスープは、濃いのにクセ・臭みがなくて旨味十分、そして何より、ブレのない安定した品質で大量提供が可能という……まさに、「天下一品」以来の「イノベーション」。「こいけ」からはじまった「鶏白湯物語」、これが「ネバー・エンディング・ストーリー」であらんことを。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

青山一丁目 麺屋こいけ 濃厚鶏白湯そば

■青山一丁目 麺屋こいけ 濃厚鶏白湯そば 今日のランチは、青山1丁目にある『麺屋こいけ』の 濃厚鶏白湯そば790円です。 +鶏天丼200円 ■まるで天下一品のようなドロ ...

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR