2014/12/07
頤和園 溜池山王店@溜池山王・虎ノ門 「名物四川担担麺」

霞ヶ関方面で所要を済ませた帰り道。この辺りの「頤和園」(イワエン)は担々麺が名物と聞いており、先日は東京倶楽部ビルの霞ヶ関店をのぞいてみましたが……13時過ぎても大行列。その後、ほど近い場所に溜池山王店があるのを知って、今回はそちらを狙ってみることに。

こちらも結構な客入りでしたが回転がよいのか行列はナシ、相席になりますが一人客も結構おられます。メニューはご覧の通りで、とりあえず「名物四川担担麺」(1,080円)を注文しましたが、「素菜湯麺」(野菜つゆそば)が他メニューよりも高価なのが気になりますな……「素菜炒麺」にも「名物」マークがついていますが、結構自信作だったりして。

お、見るからに芝麻醤ドバドバ系の丼姿。まずは、スープを一口……うん、これは面白い。芝麻醤はおそらく白ゴマのみを使っていますが、挽き方に特徴があり完全にペースト化する前の状態で使ってます。「擦りゴマ」的なフンワリ感と、白ゴマの甘みが相まって、ホノ甘く優しい味わい、辣油も上品でまろやかな味わいで、キレというより、芝麻醤の甘みをヤンワリ引き締めるような使い方。芝麻醤が濃いため、ベースの旨味はダイレクトには感じられませんが、全体として高級感を漂わせながら、客を選ばぬ親しみやすい味わいに仕上がっています。

麺は、細麺ストレート。噛むと、舌にグッとくるほどの甘味の強さ。敢えて柔らかめにゆで上げ甘みを強調してあり、コイツが芝麻醤の甘みとシナジーして、胡麻のコクを甘味で分厚く包み込むようなコンビネーション。これならチマチマ麺を口に運ばず、箸でガバガバ掬い上げ、ワシワシ・モグモグで「世界観」を楽しむべし。

具材は、肉味噌・サヤエンドウと、薬味としてみじん切りのネギなど。スミにおけないのがこの肉味噌で、味の重厚感がスープ・麺のフンワリ感と上手くバランス、挽肉のコクを、ジュワジュワとスープにニジませていきます。

中盤からは、すべてが渾然一体となってご覧の状態に。もはやカルボナーラのように、麺・スープ・具材が一体となって一つの味を形作りながら、終盤へ向け味の幅と奥行きをグイグイ増していきます。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
ながさき 虎ノ門本店@虎ノ門 「ちゃんぽん」 2015/01/13
-
台湾麺線@御成門 「夜の台湾麺線セット」 2014/12/09
-
頤和園 溜池山王店@溜池山王・虎ノ門 「名物四川担担麺」 2014/12/07
-
麺屋 こいけ@青山一丁目 「濃厚辛味噌鶏そば」 2014/11/13
-
秀ちゃんラーメン赤坂@赤坂 「ラーメン」 2014/11/08
-
スポンサーサイト
コメント