2015/01/20
中華そば 田中屋@神楽坂 「中華そば + 塩味玉子」

年始からのバタバタは週末にもおよび、ようやく制約なしで食べ歩けるようになったのは日曜日。しかし、ラーメン店は日曜定休が多いので、それ自体が制約と言えますが……後回しにしていた宿題店、神楽坂「田中屋」へ。

六町の名店「田中商店」の系列となるお店、「田中そば店」ブランドでは4店舗目になるようです。すでに秋葉原店では何回かいただいていますが、「少し味が違う」との情報もあり、今日は秋葉原店オープン時に食べたと同じ「中華そば」(780円)と「塩味玉子」(120円)で。午後遅い時間、しかも早稲田通りから路地を入った目立たぬロケーションですが、それでもほぼ満員で、最後の1席になんとか滑り込めました。

食券を渡すとき「こってりで」と伝えれば背脂を足してもらえますが、今日はあえてクリアな状態。まずはスープを一口……いやぁ~~、相変わらず美味い。極めて透明度の高いスープですが、味もまったく同じイメージ。ジンワリとした味わいのクリアな豚骨に、絶妙の加減で塩ダレをきかせて、動物系の甘みをホンノリと引き出しています。秋葉原店ではキレが強調されて「凛」とした印象がありましたが、それを微妙にデチューンしてあり、能書き通り「ホッとできる」親しみやすい味になっています。

麺は秋葉原店と同じと思われ、少し太めの中太で、平打ちのストレート。かん水を抑えてグルテンによる粘り・コシを活かした「うどん」のような味・食感で、柔めのゆで加減で引き出された素朴な甘みが、シンプルなスープに実によく合う。これを「カタメ」で頼んでいる人がいましたが、その時点で損していますな。
具材は、チャーシュー、メンマ、薬味のネギと、追加の味玉。このバラ肉・チャーシューも、おそらく秋葉原店と同じものですが、スープがデチューンしてあるためか味付けが一層引き立って……肉汁の旨味を引き立てる強めの塩味が、エッジを丸めたスローなスープで一層引き立ち、コイツはなんとも極上の味わい。

味玉は、秋葉原店オープン時とは違い、塩味で仕上げたもの。黄身に対して微妙に塩ダレが加えてありますが、どちらかといえば「ゆで卵」のような親しみやすさを強調してあり、もちろんスローなスープにはドンピシャリ。メンマの仕上げも、秋葉原とは違います(あちらは醤油濃い味付けでした)。

そして後半は、卓上の「特製唐華」を投入して味変。辛味と同時に、甲殻系の香ばしさと、ごくわずかにニンニク的な分厚さも加わって、味が一気にアグレッシブに。卓上には「中華そば(こってり)に良く合います」とありますが、コッテリでなくてもよく合います。

店舗情報は、こちら。
(注)最近のネット情報を見ていると、秋葉原店もオープン時より少し味を変えたかも……です。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
旭川らあめん こもり@四ツ谷 「正油煮玉子らぁめん」 2015/05/12
-
鯛塩そば 灯花@曙橋 「鯛塩そば」 2015/05/07
-
中華そば 田中屋@神楽坂 「中華そば + 塩味玉子」 2015/01/20
-
朱鳶ラーメン 新宿御苑店@新宿御苑 「こってりそば」 2014/12/21
-
つけめん スージーハウス@四ツ谷 「レモンつけ麺」 2014/12/14
-
スポンサーサイト
コメント