2015/01/31
大勝軒 next 上野店@上野・湯島 「勝浦式タンタンつけ」

今年に入って初めて、休日出社から解放された土曜日。気合を入れてウォーキングに励むべく、カプサイシン系を求めて上野・湯島方面へ。

第一候補はあえなく臨休、第二候補は不忍池近くの「大勝軒 next」になりますが……あの辺りは食べ歩きには鬼門の地。クラブ・キャバクラが密集して、呼び込みの人数はハンパなく、昼でもかなりの数がおられます。2, 3人振り切りながら、なんとか到着。

「大勝軒 next」は、御茶ノ水大勝軒のセカンドブランドとして千葉・勝浦で2013年開業、そして昨年12月に3店舗目の上野店がオープンしました。勝浦発のお店ということで、メニューの特徴はなんといっても「勝浦式タンタンメン」とそのつけ麺バージョン。勝浦式のつけ麺は食べたことがありませんので、今日のところは「勝浦式タンタンつけ」(980円)をば、麺量は並(300g)・中(400g)・大(500g)が同料金ですが、例によって並盛で。

まずは、つけ汁を一口……いや、コイツはナカナカ。本来、勝浦式タンタンのベースは醤油系の清湯ですが、ここでは大勝軒特有のマイルド系豚鶏スープを使っており、別途手鍋でタマネギと辣油を煮込んだ上で、ブッ掛けてあります。おかげでタマネギの甘味・酸味・旨味がダイレクトに辣油や動物系スープにしみわたり、辣油も動物系で上手くカドを丸めこまれて……あのトガった味わいの勝浦式を、なんともバランスのとれた親しみやすい味にアレンジしています。

麺は、東池大勝軒特有の太縮れ。モチッとした食感とスムーズなノド越し、適度な甘みとアッサリとした味わいで、いくらでもスルスル食べ進められそうな、「山岸」イズムの極致です。
コイツをつけ汁につけ、ズバァ~~ッとイキますと……大勝軒ならではの、スープと麺の見事な相性、コイツに勝浦式の味わいが加わることで、味の幅がぐっと広がり、「スピード感」がワープ3からワープ5に上がる感じ……私は「並」しばりの身で止むをえませんが、皆さんには「中(400g)」以上をおススメします(同料金)。

具材はすべてつけ汁に沈んでおり、刻んだチャーシュー・ナルト・メンマと、タマネギに薬味のネギ。目立ちませんが、チャーシューはクォリティのシッカリしたモノ、メンマ・ナルトも麺による持ち上げを考えて適度な大きさにカットしてあり、丁寧な仕事が光ります。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
担担麺 手しごと ごま金@御徒町 「担担麺」 2015/03/11
-
麺屋 いまむら@秋葉原・浅草橋 「豚骨魚介ラーメン」 2015/02/23
-
大勝軒 next 上野店@上野・湯島 「勝浦式タンタンつけ」 2015/01/31
-
チラナイサクラ@御徒町 「旨玉中華そば」 2014/12/24
-
ろく月@浅草橋 「濃厚豚骨味噌」(夜限定) 2014/11/21
-
スポンサーサイト
コメント