fc2ブログ

横浜家系らーめん 猪子家 豊海店@勝どき 「ほうれん草らーめん(味噌豚骨)」

猪子家@勝どき・20150409・東京湾
 何とか仕事が片付いて、フツーに土日休めることが確定した金曜夜。いやぁ、前回土曜休んだのは、いつだったっけ……思い出せません。ま、気分も爽快、ウォーキングも軽快に、清澄通りが海に突き当たるところまで回り道。ついでに「猪子家」で食べていくことに。
猪子家@勝どき・20150409・店舗
猪子家@勝どき・20150409・券売機
 昨年11月オープンで、前回は基本の醤油豚骨をいただきましたが、その際「味噌」「辛味噌」があるのに気づきました。家系店が味噌を出すときは、独自の工夫でひねってある場合が結構多い。ここはどんなものかと、「ほうれん草らーめん(味噌豚骨)」(850円)をポチッとな。厨房はオーダーが少し溜まっており、「少々お時間を頂きます」とのことでしたが、ご主人がテキパキ動いて約7分で丼到着。
猪子家@勝どき・20150409・味噌豚骨
猪子家@勝どき・20150409・スープ
 では、スープを一口……ほほぅ、これはかなり面白い味。ベースは前回同様、濃厚にして丁寧な仕上がりの豚骨。問題はこれに絡む味噌ダレで、シッカリした豚骨に対してはフツー赤味噌などコクの太い豆系を使うのが「王道」ですが……なぜか線の細い味噌を使用、米や麦系かも知れません。滅多にない組み合わせなので多少戸惑いますし、バランス感にも賛否あるでしょうが、味に破たんはありません。
猪子家@勝どき・20150409・麺
 麺は菅野製麺製で、やや太めの中太ストレート。もともと重みのある歯応えの麺ですが、今日はかなり固めにゆで上がっており、さらに重厚な食感に。まぁ、スープがかなり濃厚ですので、これくらいガッシリと仕上げた方が、釣り合うのかもしれません。
猪子家@勝どき・20150409・具材
 具材は、チャーシュー、ホウレン草にたっぷりのネギ、そして海苔が三枚。今回驚いたのは、前回よりチャーシューが改善されていることで、低温調理風の一品に。おかげでナチュラルな豚肉の風味が、濃いスープにピッタリ合うようになりました。
猪子家@勝どき・20150409・スープ2
 後半、卓上のニンニクと豆板醤をかなりタップリ入れてみましたが……コイツが驚きの美味さ。味噌の線の細さがニンニクで一気に補強され、辛味で味の輪郭もクッキリついて、適度にアグレッシブで、適度に奥深い味わい。これは最初から入れてみる価値ありですな。

猪子家@勝どき・20150409・告知 期待通り、意外なヒネリが加わった、独特の家系味噌。ノーマルではかなりクセのある味わいですが、ニンニクと豆板醤で一気に解消、これなら最初から「辛味噌」でも面白いかもしれません。残る課題は……アルバイトですな。オープン時からアルバイト募集しているようですが、いまだにご主人お一人で切り盛りとは、世の人手不足も深刻な模様。ま、場所が場所ですし、気長に待つしかありませんな……ご主人の健闘を祈ります。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR