fc2ブログ

旨美麺 築一@銀座 「築地直送北海道産 元祖帆立白湯らぁめん」

築一@銀座・20150426・銀座
 銀座「篝」の2階に新店とか。銀座という街は不思議なところで、他の街ではラーメン新店なら客が殺到しますが、この街では無名の新店などガン無視。しかし、少し名が売れ始めると、一転して長蛇の列という……「朧月」や「篝」もそのパターン。私のような行列嫌いにとっては、オープン直後数日が勝負です。
築一@銀座・20150426・店舗
築一@銀座・20150426・券売機
 現地に着くと、例によって「篝」(写真「Soba」の軒看板)には長蛇の列。それをスイスイ追い抜いて、階段(「築一」看板の下)を上り店内をのぞくと、先客は2名のみでガラガラ……予想通りですな。メニューは「帆立白湯」「海老赤湯」2種のラーメンと「濃厚海老つけ麺」。まずは筆頭ボタンの「帆立白湯らぁめん」(990円)をポチッとな。それにしても、あの銀座プライスの「篝」より、さらに高値設定とはチャレンジング。
築一@銀座・20150426・帆立白湯築一@銀座・20150426・スープ
 では、スープを一口……「無添加」がウリだそうですが、まぁ確かにそんな感じ。ベースは相当深く炊き込んだ鶏白湯で、それ自体はミルキーでスマート。一方、帆立の味は非常にダイレクトに伝わってきて、出汁というよりそのままペーストにでもして溶かし込んでいる感じ。結果、全体としてはなぜかヘビーな飲み応えで、風味・旨味が「重さ」の中に沈んでいるような……カエシもかなり弱めでメリハリも弱く、やや単調に感じられて賛否あるかも。
築一@銀座・20150426・麺
 麺は中細ストレート。細さの割に、シッカリとコシを感じさせる絶妙のゆで加減。国産小麦的な純朴な味わいですが甘みが強く、多少ザラついた麺肌がドップリとスープを持ち上げて……この口福感は、なかなか。
築一@銀座・20150426・帆立
 具材は、帆立、メンマ、水菜にネギ。帆立は網目に焼き色がついたもの、非常にシンプルな味付けで、素材の旨味を最大限に引き出しています。提供時、スープから5, 6個顔をのぞかせていますが、スープの中にもいくつか沈んでおり、十分なボリューム。
築一@銀座・20150426・ゆずおろし
 配膳時に提供される、柚子おろし。後半試してみましたが……濃厚スープに対して、焼け石に水的な感じで、ちょっとアレ。発想を変えて、卓上の「フランス産花塩」をカリカリふりかけますと、グイグイ味が引き締まってきて、イイ感じ。調子に乗って、ドライ・ガーリックをガリガリふりかけましたが……これは賛否あるでしょう。

築一@銀座・20150426・卓上 深く炊き込み、敢えて平坦な味に仕上げた鶏白湯に、魚介をきかせる方法論は、汐留「カシムラ」が成功させたものですが、アチラは鮮魚を使って「動的」な味に仕上げています。また、濃厚な動物系と帆立という組み合わせは、新橋「ORAGA」に見られますが、非常に凝った仕掛けで帆立の風味・香りを強調しており、あちらも「動的」な味わいですな……強いてこれらと比較すれば、どこか「静的」に感じられる一杯。せめて「無添加」ならではの瑞々しさ・透明感が、どこかに欲しい気もします。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR