2015/04/28
汁なし担々麺 金蠍 GOLD SCORPION@神谷町 「汁なし金胡麻担担麺」

霞ヶ関で会議を終え、ランチに繰り出す官僚の方々の波にもまれながら、神谷町へ移動。お目当ては新店「金蠍」、あの西新橋「紅蠍」や四谷三丁目「黒蠍」の系列です。この界隈は夜の「閑散」としたイメージしかありませんでしたが、ランチ時は大変な人の波。「金蠍」も店内6人待ちで、トットと帰ろうとしたところ2名入れ替え、ギリギリ自己ルール内なので待つことに。

メニューは、「金胡麻」の「汁なし担担麺」「担担麺」と「担担つけ麺」、それに「成都風担担麺」に「醤油麺」「まぜそば」と、結構バリエーション豊富。とりあえず筆頭メニューの「汁なし金胡麻担担麺」(780円)をポチッとな、回転も速くスムーズに座れるかと思っておりましたが……2名ほど、食べるよりスマホが忙しい方がおられ、他の方は全員入れ替わって丼待ちで、回転停止。私の分と思われる麺はとっくにゆで上がってしまい、ゆで機の上でスタンバイ、勘弁してください。

西新橋「紅蠍」同様の、巨大な平底丼で提供。汁なしといっても結構な量タレが入っておりますので、混ぜ込みはこの程度にしておいて、まずは一口……これは「汁なし担担麺」というよりは、「芝麻醤まぜそば」のイメージ。とにかく印象的なのは芝麻醤で、厳選した胡麻を丁寧に炒ってあるらしく、コクと甘味の豊かさがハンパない。それに香ばしさも非凡なレベルで、実に芳しい香りが口腔から鼻へ抜けていきます。
一方で、辛味やシビレは非常に穏やか。この日は標準の「2辛」でいただきましたが、芝麻醤のコクに圧倒されるかたちで、いわゆる「麻辣」的なニュアンスは実に控えめ。後半は、卓上の「辛口辣油」(かなり辛めの「食べる辣油」風)を少しずつ足していきましたが、イイ感じで味がトガってきます。

具材は、挽肉、水菜に、タップリの金胡麻と水菜。挽肉の分量は、世の汁なしと比較すれば非常に少な目、逆に胡麻は相当多めにかかっており、プチプチ弾けてタレの香ばしさをグッと盛り上げます。さらに、卓上にはザーサイが用意されており、これで箸休めしながら「胡麻ワールド」と行き来できるのも、粋なはからい。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
めん徳 二代目つじ田 新橋店@内幸町 「二代目つけめん」 2015/06/11
-
炭火焼 串まる@新橋 「とりればーSOBA」 2015/05/14
-
汁なし担々麺 金蠍 GOLD SCORPION@神谷町 「汁なし金胡麻担担麺」 2015/04/28
-
アルス 南青山@乃木坂 「アルス煮干しらぁめん」+白ワイン 2015/04/07
-
らぁめん ほりうち@新橋 「納豆らぁめん」 2015/04/02
-
スポンサーサイト
コメント