fc2ブログ

めん徳 二代目つじ田 新橋店@内幸町 「二代目つけめん」

つじ田@内幸町・20150610・外堀通り
 午前中は霞ヶ関で勉強会(勉強させられるだけの会)、少し延長となったため、あまり寄り道もできずトボトボ新橋に引き返しますが……でも、チョット(100m)だけ寄り道。未訪のままになっていた西新橋の「つじ田」へ。
つじ田@内幸町・20150610・店舗
つじ田@内幸町・20150610・券売機
 14年1月オープンのこのお店、お昼はかなりの行列と聞いており、それゆえ1年以上敬遠しておりましたが、そろそろどうかとのぞいてみれば、13時過ぎで店外待ち2名だけ、しかもドンドン回転しているようです。まずは店外の券売機とご対面、他の「つじ田」との違いは、「濃厚あらごし」のつけ麺があることでしたが、麺量400g以外のボタンはすべて「×」マーク……スープ切れでもないのに、ちょっとアレな感じ。仕方なく「二代目つけめん(200g)」(980円)を、ポチッとな。
つじ田@内幸町・20150610・二代目つけつじ田@内幸町・20150610・つけ汁
 では、つけ汁を一口……う~~ん、「つじ田」っぽくありませんな。かなり魚介系にシフトしたバランスで、動物系は至極アッサリ、魚介系も節系を突出させたシンプルな味わいで……調味に頼らない点は他店と共通ですが、味の豊かさ・深さで押し出す「つじ田」スタイルとはちょっと対極。なんとなく、東池袋系っぽく感じますな。
つじ田@内幸町・20150610・麺上げ
 麺は、他店と同じ三河屋製麺製の中太ストレート。ただ、見るからに麺肌のハリが弱く感じたので、麺の味は確認せず最初からつけ汁に浸して、ズバァ~~ッとイキますと……ゆで過ぎなのか、正直ダレ気味ですな。その分、甘みは強く出ていますが、受け止めるつけ汁も弱いため……やっぱりなんとなく、東池袋系っぽく感じてしまいます。
つじ田@内幸町・20150610・チャーシュー
 具材は、つけ汁にチャーシュー、メンマ、味玉にネギ、麺皿には海苔とスダチがついています。「つけめん」(880円)に100円増しで、チャーシュー増しに味玉もついて、なんとなくお得な感じもしますが、もともとやや高めという気もしたり。そのチャーシューですが、やはり風味イマイチに感じられ……つけ汁の動物系が弱いため、バランス的にこうなるのかしら。
つじ田@内幸町・20150610・味玉
 味玉はご覧の通りの仕上がりで、単体としての味もまずまず。ただやはり、つけ汁の比内地鶏が存在感希薄で、味玉ともうまくコラボしません。一応スダチも試してみましたが、受け止める動物系が弱いため、予想通り酸味が上滑りするだけですな。

つじ田@内幸町・20150610・卓上 「つじ田」もいまや7店舗を展開し、最近ではフードコートにもお店があるとか。一度ブランドが確立すると、企業の成長速度も増すものですが……ブランドとは恐ろしいもので、マイナスに作用しはじめると、止めようがありません。そういった意味では、品質を均一にするシステムが確立しないと、なかなか多店舗展開は難しい……新橋店オープンの半年前にできた日本橋八重洲店が素晴らしかっただけに、ちょっと驚いた一杯でした。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR