fc2ブログ

麺屋 とりこ@神保町 「鶏白湯ラーメン(塩)」

とりこ@神保町・20151006・神保町
 読書の秋、週末の神保町は一段と人出が多く、ランチタイムはどの店も行列。これだと、一昨日オープンしたばかりの新店「とりこ」はますます行列だろうと思いつつ、怖いもの見たさでのぞいてみると……先客ゼロ。
とりこ@神保町・20151006・店舗
とりこ@神保町・20151006・券売機
 黒いテントに黒い暖簾、看板もなければノボリもなく、提灯に「ラーメン」の文字もなくて、暖簾に小さく「麺屋 とりこ」とだけ……よほど腕に自信があるのか、まだ外装工事が途中なのか。お店は鶏白湯専門店で、バリエーションは「塩」「醤油」「辛味」、まずは「鶏白湯ラーメン(塩) 並盛」(750円)を、ポチッとな。
とりこ@神保町・20151006・塩とりこ@神保町・20151006・スープ
 鶏油によりスープ表面が黄金色に輝く丼姿。まずは、スープを一口……ほお、これは美味い。地鶏「丹波黒どり」から出したという鶏白湯、非常に丁寧に炊き出してあり、臭みも雑味も一切なく、ピュアな鶏の旨味をグイッと凝縮。世の鶏白湯よりは鶏油が多めですが、この方が過度にサラリとせずにノド越しに引っ掛かりを残し、後味までジックリ堪能できてイイ感じ。塩ダレも、鶏の風味・旨味をそっと持ち上げる程度の塩梅。
とりこ@神保町・20151006・麺
 麺は、中太弱縮れ。加水率やや低めで、ポクポクとした歯応え、甘味が非常に強い上、スープの旨味がさらに甘さを膨らませるようなシナジーで……結構、箸が止まらぬ美味さ。具材のとろろ昆布を絡ませると、さらに味が引き締まります。とりこ@神保町・20151006・味玉

 具材は、鶏チャーシュー、とろろ昆布・薬味のネギに、オープン記念サービスの味玉、そしてメンマのように見えるものはエリンギなんだとか。味玉はご覧の仕上がりで、味付けも薄く食材の風味を活かしたスタイル。注目は、このエリンギですが……グミュッ、グミュッとした独特の食感、特有の風味はほとんどなく、最後に微妙なアト味が残りますが……これが鶏白湯とは、やや合わない。

とりこ@神保町・20151006・卓上 ここ数年隆盛を極めた「鶏白湯ブーム」も、そろそろ沈静化の方向ですが……敢えてそうした状況下で新店を立ち上げるだけあって、非常にハイ・クォリティな一杯。特に、「スープ・サラサラ、コラーゲンたっぷり」的ステレオタイプな鶏白湯に対して、いい意味でアンチテーゼになっていますな。とろろ昆布で、グルタミン酸系の旨味と塩味を、局部的に絡ませようという発想も優れたもの。あとは、ここがラーメン店だと分かるような外装を心がければ、人気店になるかもしれません。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR