fc2ブログ

Ginger Noodle Spot 角栄@代々木 「ラアメン」

角栄@代々木・20151229・交差点
 クリスマス・イブなどお構いなしの残業も終了、これから家に帰っても、鶏とケーキで満腹となった家族がウタタ寝しているだけですな……ひとり寂しく、今年中に食べたかった代々木の新店で、一杯引っかけることに。店前の明治通りで信号待ちしておりますと、仮装した「サンタ」が乗るバイクが次から次へと…(写真では流れてしまいましたが)。
角栄@代々木・20151229・店舗
角栄@代々木・20151229・店内
 濃厚味噌で14年デビューした「Miso Noodle Spot 角栄」が、生姜の効いた長岡醤油ラーメンを提供する「Ginger Noodle Spot 角栄」として、水・木限定で11月より営業開始。メニューは「ラアメン」「ツケメン」の2系統、そのネーミング法から、ご当地長岡のラーメンとはひと味変えようという意図が見えますな。まずは、「ラアメン」(780円)をポチッとな。
角栄@代々木・20151229・ラアメン角栄@代々木・20151229・スープ
 まずは、スープを一口……いやぁ、これは面白い。ひと口目から生姜がビシビシッと舌に響いてきて、颯爽としてコンテンポラリーな雰囲気を醸しますが、それを芳醇な風味の鶏ガラと多少甘めの醤油ダレで包み込み、さらにその上から多めの鶏油でフンワリと包み込んで、どこか親しみやすい、ホッと落ち着くような味に帰着させています。食べ手によりモダンにも庶民的にも感じさせる味で、こういう作り込み方はラーメン店として理想的。
角栄@代々木・20151229・麺
 麺は、三河屋製麺製の中細ストレート。国産小麦的な穏やかな味わいな上、多少柔らかめにゆであげ甘みをシッカリ引き出す一方、中加水ゆえスープもシッカリ吸いこんで、生姜風味でメリハリのついた極上の味に……こちらも、スピード感がありながら、心がフワッと和らぐような味で、実に面白い。
角栄@代々木・20151229・具材
 具材は、チャーシュー、メンマ、三つ葉とネギに、おろし生姜が一つまみ。チャーシューは豚肩ロースと鶏ムネ肉の2種で、いずれも低温調理で仕上げたもの。生姜のアグレッシブさと醤油・鶏油のマッタリ感が混じりあうスープですので、肉本来の旨味を引き出して「第三軸」を形成するこのアプローチは、大正解。ただ、肩ロースのスジ切がちょっと甘いかなぁ……メンマは穂先使用、三つ葉が加える清涼感も、ハッとするほど効果的。

角栄@代々木・20151229・卓上
 都心で食べられる長岡醤油としては、本場長岡「青島食堂」の秋葉原店が有名ですが、あのチャーシュー煮汁由来と思われる「田舎臭さ」を取り払い、味をホッと和む鶏・麺の成分と、生姜のスピード感に「2極分解」した上で、食べ手により表情を変えるように作られた、凝った仕掛けの一杯。今日の私には、ホッと心落ち着く一杯でしたな……体もポカポカ温まったし、帰宅して家族飲み残しのシャンメリーで、「クリぼっち」しますか。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR