2016/01/12
麺や 七彩@八丁堀 「喜多方らーめん(醤油)」

(まだ昨年の食べ歩き)ハロウィンの夜、まるでそれが当然であるかのように、何も言わず家族はパーティーに出かけてしまい、またもや一人……盛り上がる繁華街には近寄りたくもないし、アレコレ考え八丁堀の「七彩」を再訪することに。

「七彩」といえば、喜多方「さゆり食堂」をインスパイヤした煮干系が有名ですが、シンプルな醤油系もオープン時から提供。今日みたいに、シミジミ食べたい日はこちらですなぁ……「喜多方らーめん(醤油)」(820円)を、ポチッとな。製造工程を見ていましたが、どうやらスープ・カエシは共通で、煮干ペースト(?)を加えるかどうかで作り分けしているようです。例によって、注文を受け粉と水から麺を打ち始めるスタイルは、オープン時のまま。
では、スープを一口……いや、こっちもなかなか。派手な煮干風味が消えた分、ベーススープの動物系がヒタヒタ力強く感じられ、鶏ガラの優しいコクと、おそらく豚骨と思われる硬質なコクがいい塩梅にコラボして、なんとも豊かな表現力。醤油も、キレというよりコクを深めるような使い方で……スッキリとしながらプチ・アグレッシブな、なかなかスミにおけない「説得力」。
麺は「煮干」と同じく、ドドンと図太い平縮れ。食感だけでいえば「すいとん」のような、モチモチ・フカフカとした親しみやすさ。加えて、饂飩のような素直な甘みで、スープのソリッドなコクに対して、「浮揚感」を与えるようなコンビネーション。味的には、「煮干」の時より一体感があるような。
具材は、チャーシュー、メンマに薬味のネギ。前回も気にはなっておりましたが、チャーシューは2種使っているようで、表面をガツンと濃く味付けたバラ肉と、低温調理風のシットリしたタイプ。バラ肉側の美味しさは前回お伝えしましたが、このシットリ型も噛み込むほどに味が出て、動物系にフォーカスされたスープとピッタリ合って……なんか、チャーシューとスープの相性は、「煮干」よりも良いような。

「煮干し」メーキャップも素晴らしかったけれど、化粧を落とせばなおキレイという、「素肌美人」的な魅力の一杯。それもこれも、あの「すいとん」的な素朴な食感・味わいの麺が、すべてのキーポイントになってますな……ハロウィンの夜が明け、仮装もメークもやめたのに、まだイロモノ扱いされてしまうような方がおられれば、この一杯を食べて勉強されると良いのかも。
店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
担担麺 ごまる@銀座一丁目 「ごまる担担麺」 2016/02/21
-
自家製麺 伊藤@東銀座 「まぜそば小・肉ダブル」 2016/01/26
-
麺や 七彩@八丁堀 「喜多方らーめん(醤油)」 2016/01/12
-
神田らぁめん 悠@神田・新日本橋 「納豆ざるらぁめん」 2016/01/03
-
麺屋 奏音@八丁堀・宝町 「豚骨ラーメン【醤油】」 2015/12/08
-
スポンサーサイト
コメント