fc2ブログ

東京らあめんタワー 神田明神下店@秋葉原・末広町 「江戸甘みそらあめん」

東京らあめんタワー@秋葉原・20160203・無人の路地
 先日、秋葉原の某新店スープ切れでフラれてしまい、かといってランチタイムに訪れる余裕もなく……元アキバ族(?)の勘を働かせ、諸条件が揃った夜に街を訪れてみれば、路地はご覧の通りほぼ無人。これならイケるかと店をのぞくと……東京らあめんタワー@秋葉原・20160203・貼紙

 無情にも、内装工事で臨休。新店は、オープンしてから厨房や内装の不具合に気付くことが多く、1~3週後に内装工事で臨休になることがありますが、行列嫌いの私が訪れるのもそのタイミングが多いので、こういうことがシバシバ。肩を落としながら、バックアップで考えていたお店へ。
東京らあめんタワー@秋葉原・20160203・店舗
東京らあめんタワー@秋葉原・20160203・メニュー
 12月オープンのこのお店、ここを訪れたのは3週ほど前ですが、「塩」の出来栄えに感心しました。これなら新メニューもイケるかと、大門本店でも食べたことがない「江戸甘みそらあめん」(930円)に挑戦。なにせ、「醤油」「塩」より200円マシですので、そのインパクトに期待大。
東京らあめんタワー@秋葉原・20160203・江戸甘みそ東京らあめんタワー@秋葉原・20160203・スープ
 う~~む、「江戸」というイメージとはやや違う、エキゾチックな丼景色。では、スープを一口……どぅわぁ~~、ゲキ甘! 全盛期の札幌「すみれ」もビックリの極厚ラード層で、湯気ひとつ立たないスープ表面。その下に控える味噌スープはゲキ熱で、気を付けないと口の中を火傷するレベル。しかし、その状態でも猛烈な甘さがひと口目からガブリ寄ってきて、あとは何が何だか……味噌は豆だけでなく、おそらく麦か米も使ってコクが柔らかい点、それに節系を使って、風味・旨味の輪郭を出そうとしている点は分かりましたが、あとは思考が停止するほどの甘塩っぱさ。
東京らあめんタワー@秋葉原・20160203・麺
 麺は、「塩」と同じ中太ストレート。加水率高めな麺を柔らかめにゆで上げている点も同じですが、このゲキ熱スープでも最後までダレない点には、あらためて感心。ただ、あまりにもスープの「ゲキ甘」攻撃が凄まじく、これではどんな麺を合わせても難しい。
東京らあめんタワー@秋葉原・20160203・具材
 具材は、刻みチャーシュー、メンマに温玉に、薬味のネギ。刻みチャーシューはバラ肉を刻んだモノ、大量のラードでコテコテになったスープに対して、バラ肉のギットリとした脂が加わる感じで、もはや異次元のコッテリ感。温玉も、ゲキ甘のスープに黄身の甘味で追い打ちをかけるかたちで、何を考えておられるのやら……唯一、注文ごとにバーナーで炙ってあるネギが、クッキリとした苦みを発揮して、キッチリ「薬味」として機能。

東京らあめんタワー@秋葉原・20160203・卓上 10年以上におよぶ食べ歩きの中で、おそらく「最甘」の一杯……「江戸甘味噌」を使う店というと、都心ではかつて「七彩」がプロデュースした専門店が大手町にあり、その後東京駅ラーメンストリート「七彩」の夜営業として、しばらく続いていました。「大豆1:米2」の、たおやかな風味の「江戸甘味噌」を、牛脂でアレンジした面白い一杯でしたが……都心部のラーメン界が7年前には達していたあの「最前線」から、大きく後退してしまったような印象。大門本店オープン時に感じた、この店特有の「甘味」「脂」に対する変わったクセが、最大限に発揮された一杯でした。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR