fc2ブログ

塩生姜らー麺専門店 MANNISH@神田 「塩生姜らー麺」

MANNISH@神田・20160313・西口商店街
 朝までに止むはずだった雨が、まだポツリポツリと後を引いたままの土曜昼。神田の新店「MANNISH」を訪店。場所は、神田駅西口から西口商店街(写真)を突き抜けて、外堀通りを渡ったところ。以前1階に「らぁめん大山」があった(現在は「五指山」という中華料理店)ビルの地下1階。
MANNISH@神田・20160313・店舗
MANNISH@神田・20160313・メニュー
 1月にプレオープンしたものの、直後にご主人怪我のために長期休業、3月に営業再開したというこのお店、「MANNISH」というBARを、昼時間にカウンター(6席)のみ借りて営業しているようです。メニューは「塩生姜らー麺」(750円)1本のみ、これに「味玉」(100円)を足してオーダーしました。料金は前金制。
MANNISH@神田・20160313・塩生姜MANNISH@神田・20160313・スープ
 鶏肉と青菜がのる丼景色は、中華料理店でいう「鶏絲湯麺(鶏そば・鶏肉そば)」に近いもの。まずは、スープを一口……いや、ほとんど「鶏そば」そのものですな。中華料理の命である「上湯スープ」、丸鶏スープ特有の臭さ・モタツキを一切取り除き、風味・旨味だけをタップリと取り出した、クリアでピュアな味わいです。その風味・旨味を、塩ダレで力強く盛り立てて、最後に生姜でビシッと引き締めるわけですが……これがかなりキツめの引き締め方。しかし、決してイヤみに感じるレベルではなく、中華の名店・麻布十番「永新」の「鶏肉細切りそば」と同レベルの「シャープ&リッチ」感。非常にハイ・クォリティな味わいです。
MANNISH@神田・20160313・麺
 麺は、やや太めの中太ストレート。加水率やや高めの麺を、プリプリの食感に仕上げてあり、麺肌も滑らかでススリ心地は抜群。スープの塩ダレと生姜によって、麺の甘味もクッキリと引き立てられて……いやぁ、コイツは美味い。この辺のアプローチは中華料理とは異なっており、ご主人のオリジナルなんでしょうな。
MANNISH@神田・20160313・鶏肉
 具材は、鶏肉、メンマ、青菜にカイワレ、そして薬味のネギと追加の味玉。鶏肉は単なる蒸し鶏ではなく、厨房のジャーの中で熱いスープに浸されていたものを、注文ごとに取り出して切り分けたもの。それゆえ、肉の中までしっかりとスープがしみ込んで、適度に脂が抜けた肉汁と滑らかに「融合」、その味ときたら……いや、たまりません。
MANNISH@神田・20160313・生姜酢
 後半、卓上の「生姜酢」で味変できるのも、面白い趣向。コイツをサラッと入れ、スープとよく混ぜ込みますと、鶏のボディ感が少しだけ弱まり、生姜が多少ケバ立つ感じで、アグレッシブな感じがジンワリ増します。中華の「鶏そば」は食べ飽きするのが課題ですので、こうした工夫はナイス・アイディア。

MANNISH@神田・20160313・口上 中華の「鶏絲湯麺」を、独自の工夫で高度に発展させた、オリジナリティあふれる一品。その工夫も決して独善的なものではなく、「鶏そば」として見てもクォリティとして麻布十番「永新」を彷彿とさせるのですから、文句なしの一級品。様々な名店から開店祝いのお花が届いているところを見ると、相当修業を積まれたご主人のようですが……その実力が、余すところなく発揮された一杯。「塩生姜つけ麺」がリリースされる頃に、また来ます。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR