fc2ブログ

すごい煮干ラーメン 凪 秋葉原UDX店@秋葉原 「煮干しつけめん」

凪@秋葉原・20160913・UDX
 GW以来2カ月半、ようやく訪れた祝日(「海の日」)だというのに、今日も今日とて休日出社。これ見よがしの晴天と灼熱の太陽、誰を恨めばよいのやら。あまりの暑さに、ランチは駅近の宿題店にすることにして、「凪」の秋葉原UDX店に(写真正面がUDX)。店舗は、秋葉原駅電気街口の正面にあるエスカレーター(写真中央)を上り、UDX左を突き当たった先にある「ICHI」というレストラン街(写真は下掲載)にあります。
凪@秋葉原・20160913・店舗表示
凪@秋葉原・20160913・つけめんメニュー
 ラーメン店は3店舗入っており、「博多豚骨」にもググッと惹かれますが、まずは初志貫徹。券売機はタッチパネル式、狙いは「まぜそば」でしたが、なんと無情の「売り切れ」表示。やむを得ず、未食の「煮干しつけめん」(870円)をいただくことに。食券には番号が振ってあり、店舗で渡して待っていると、合成音声で番号を呼んでくれます。
凪@秋葉原・20160913・つけめん凪@秋葉原・20160913・つけ汁
 メニュー写真よりも、麺にガッツリとタレがかかった丼景色。まずは、つけ汁を一口……なるほど、「凪」らしさが良く出た、無難な味わい。要するに、ラーメンのスープの醤油ダレを強めたバランス、ガツンと来る煮干しのインパクトは「凪」ならではですが、醤油強めのため舌の注意がそらされて、ラーメン・スープより「衝撃波」はやや弱め。しかし、全体をフンワリと動物系のコクで包んで、悠揚迫らぬスタイルでズズズッと押し出してくるような味わいは、「凪」そのもの。
凪@秋葉原・20160913・麺
 麺は、かなり太めの平打ちストレートで、少なくともよく通う渋谷店で見るラーメン用の縮れ麺とは別モノですな。しかも、注意深く見ると麺表面から粒々が透けて見え、全粒粉も使っている模様。
凪@秋葉原・20160913・麺上げ
 コイツにチョイとタレをからめ、ズバァ~~ッとイキますと……タレは、甘さと醤油味がガツンと強く、これに全粒粉の甘味で対抗させつつ、最後は高めの加水率によるスッキリ感で受け流そうという設計ですが……そもそもつけ汁が、醤油強めのセッティングですので、それがタレでさらに強まり、「受け流し」きれずにややクドい。
凪@秋葉原・20160913・いったん麺
 しかしまぁ、名物「いったん麺」を使えば麺のスッキリ感がグイグイ押して、それなりにバランスしますな……「いったん麺」には、タレを絡めないのが肝要かと。
凪@秋葉原・20160913・具材
 具材は、サイコロ・チャーシューにザク切りのネギがタップリ。ラーメンと比較して、特にネギの存在感が強調してあり、下処理により甘みがシッカリと引き出されていて、コイツもなんとか麺に絡めれば、タレでグングン濃厚になるつけ汁に対して、なんとかバランスしてきます。
凪@秋葉原・20160913・スープ割
 誰も頼んでいませんでしたが、厚顔無恥なオジさんは丼を店舗まで持っていきスープ割りをオーダー、もちろん笑顔で対応していただけます。割りスープは、アッサリとした魚介出汁(煮干出汁)。もともと醤油ダレ強めのつけ汁が、麺皿のタレでさらに醤油強めに「険しく」なっていたのが、ウソのように晴れやかな表情。劇的な変化もさることながら、コイツは結構美味いなぁ……みなさん、コレを頼まなきゃ損ですぜ。

凪@秋葉原・20160913・ICHI
 人並みはずれて汗っかきな私ですが、味の濃さと麺のスッキリ感で、汗ひとつかかずに食べ終えられて、夏のランチとしては大満足。「凪」自慢の「海の辛銀だれ」をどう使ってくるか注目していましたが、「全く使わない」という意外な展開、このあたりには賛否あるかな……汗っかきな私としては歓迎ですが、辛味が加わった方が味も締まるとも感じたり。麺にかけるタレに、もうひと工夫あってもよいかもしれません。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

厚顔無恥

>厚顔無恥なオジさんは丼を店舗まで持っていきスープ割

人の目を気にして行動しない奴より
よっぽどいいと思います
milesさんのラーメンに対する執念みたいなものも感じられ私的には好印象ですよ
テーブルは他の店舗と共用の
フードコート的な感じなんでしょうか?

自分はこちらのチェーンは五反田店でいただきました。
酒飲んだ後には、かなりヘビーな煮干の一杯だった気がします

Re: 厚顔無恥

> 人の目を気にして行動しない奴より よっぽどいいと思います

最近は、「これはさすがに…」と思われるような限定つけ麺でも、一応聞いてみることにします。
スープ割がないことは、99%ありませんね(非常にマレにありますが)。

> テーブルは他の店舗と共用の
> フードコート的な感じなんでしょうか?

そうです、完全にフードコートです。カウンター風のフリー・テーブルもありますよ!

では!

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR