fc2ブログ

麺屋 宮本@清澄白河 「濃厚豚骨魚介 つけ麺」

宮本@清澄白河・20161120・清澄庭園
 今日も今日とて休日出社、もう連続何カ月になるかしら……しかも、休日でもドンドン忙しくなっているような。この日も時間がなく、大江戸線入口近くにあってアクセスの良い清澄白河「宮本」へ。
宮本@清澄白河・20161120・店舗
宮本@清澄白河・20161120・券売機
 先日は「濃厚豚骨魚介らーめん」をいただきましたが、「豚骨魚介ブーム」全盛期を思わせる味に、思わずニヤリとしてしまいました。これならつけ麺も期待大、「濃厚豚骨魚介 つけ麺」(850円)をポチッとな。しかし、「らーめん」よりも「つけ麺」の方が50円増しかぁ……ま、結果を出していただきましょう。
宮本@清澄白河・20161120・つけ麺宮本@清澄白河・20161120・つけ汁
 まずは、つけ汁を一口……おぉ、豪快&獰猛な印象だった「らーめん」から一転、非常に「端正」な印象。「らーめん」は動物系の主張が強めでしたが、こちらは魚介系がかなり前面に出てきており、サバ節を上手く使って動物系ともピタッと「密着」。「らーめん」で気になったカエシの甘さも、魚介系のドライな味わいで上手く抑え込んであり、一方ではどこかフルーティーな風味も感じられて……辛味による味の「引き締め」も、動物系が相対的に弱い分、カチッとした手応え。
宮本@清澄白河・20161120・麺
 麺は、かなり太めの中太ストレート。「らーめん」とは麺を変えてあるようで、加水率もやや高め(?)、しかし「最適解」よりはややカタメにゆで上げる方法論はおなじです。おかげで咀嚼を誘うせいか、甘味を強く感じるところも「らーめん」同様ですが……スープのカッチリ感が増した分、多加水麺のスッキリ感とも実によく合い、イヤなかなかのハーモニー。
宮本@清澄白河・20161120・具材
 具材は、麺皿にチャーシュー・味玉半個と海苔、つけ汁にも刻んだチャーシューが少々沈み、あとはメンマ・刻みタマネギと万能ネギ。「らーめん」同様、肩ロース・チャーシューにはキッチリと炙りが入っており、ビビッドな肉汁と強めの味付けが絶妙のバランス。ただし、「らーめん」と共通とはいえ、つけ麺でこんな大判をデデ~~ンとのせられても、チョイと食べにくく感じますな……多少改良の余地ありかも。
宮本@清澄白河・20161120・スープ割
 割スープは徳利のような容器で供されますが、中身はなんとドロッとした白い液体。軽く混ぜ込み、一口いただきますと……う~~ん、豚骨でもなし粕汁でもなし、もしかすると豆乳がベースかも知れません。味の幅がフワリと広がりますが、ごく微妙に感じる苦みが、ヤンワリと全体を引き締めます。

宮本@清澄白河・20161120・卓上 個人的には、「らーめん」よりも味のフォーカスが鋭い感じで、50円増しにも納得感。「豚骨魚介ブーム」の洗礼を受け、その後生き残った「つけ麺」は、どちらかといえば動物系強めのタイプでしたが……それは、ある程度のブレが許容されるからかも。本来はこういうタイプが「豚骨魚介ブーム」のときも受けていましたが、味をコンスタントにキッチリ調えるのが難しく、ほぼ絶滅してしまいました。そういった意味では、非常に貴重な「リバイバル」的逸品。「豚骨魚介ブーム」全盛期をご存じない方は、是非ご賞味あれ。

 店舗情報は、こちら

【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

miles

Author:miles
 千葉南西部や都心のラーメンを食べ歩きながら、某サイトへ5年にわたりアレコレ書いてきましたが、都心に引越し連載も1,000回を越えたあたりでこちらへシフト。他の話題についても「So What?」な気分で、アレコレ書いていこうと思います。
 とはいえ、ほとんどラーメンの話題になってしまうのか……

年齢:マジ・オッサン
仕事:銀座・新橋から離れ、今は世田谷系・半フリーランス
オッサンゆえの自己ルール:
 ・6人以上の店外行列はパス
 ・週3杯以内、日1杯以内
 ・連食・副食・大中盛NG
 ・移動は電車&徒歩
 ・移動時間30分以内
 ・飲み後のシメNG

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR