2017/03/23
四条富小路 麺屋虎杖@有楽町 「きのこカレー担々麺」

交通会館の地下に築地「虎杖(いたどり)」が店を出したとか。有楽町でも人通りが少ない「穴場」的なロケーションであること、かの名店「ひょっとこ」があるフロアであることから、出店には相当な度胸が要りますな……結構な自信作を出すとみて、さっそく訪店。

築地を中心に海鮮料理・海鮮丼などを提供している「虎杖」グループ、もともとカレーうどんも人気でした。それが2007年頃から、築地「南店」で柚子塩のラーメンを出したり、その後「裏店」でカレーつけ麺を出したりしていましたが、その流れは築地ではとだえ、京都四条に出した店でカレーつけ麺を提供していた模様。そして、満を持して(?)有楽町に3月カレー系のお店を出店。麺メニューは「カレー担々麺」一本で、あとはそのバリエーション。デフォのメニュー写真がチョイと寂しく、ヘルシー系のトッピングが追加されたものということで、「きのこカレー担々麺」(850円)をチョイス(料金後払い制)。夜は酒・つまみメニューも豊富。
まずは、スープを一口……うわぁ、これは約10年前から格段の進化。クセのない芝麻醤を濃いめに使い、これにクセのないカレーが見事に融合。細かな油滴となってスープに馴染む辣油と、カレー本来のスパイシーな風味が、コクに重みのある「融合体」の表面を適度にケバ立て、「浮揚感」を与えています。実に分かりやすい味の構成で、コイツは美味い。約10年前、インド風のクセのあるカレーを生クリームでまとめながら、それをなぜか柚子胡椒でスパイクさせるという、難解なアプローチだったカレーつけ麺とは、見違えるよう。
麺は中細ストレートで、加水率はやや高め、そして麺量は120g程度でやや少なめ。挽肉のコクも混じると、スープはかなり濃厚に感じられますが、それをスッキリとした甘さの多加水麺で受け流そうというアプローチ。スープも麺も、敢えてキャラを立てずに、一体感を重視するやり方ですな……個性テンコ盛りだったかつての「虎杖」とは、見違えるよう。
具材は、肉味噌に青梗菜、キノコにネギと、糸唐辛子。肉味噌がスープの濃厚感をグイグイ深めようとするのに対し、キノコのフンワリした味わいがそれを引き留めようとする、予想通りの見事なバランス。ちゃんと青梗菜をのせてくれるあたりも、代用の青菜やネギでゴマカすのが昨今の風潮ですので、ありがたや、ありがたや。

どうしてもカレーはヘビーな印象を与えがちですので、同じくヘビーな印象の芝麻醤と合わせることは、ありそうでないのが業界の流れ。それを見事に結実させたあたりが、カレーうどんを振り出しに、長年カレー系で研鑽を積んできた、「虎杖」の真骨頂といえましょう。やや量が少なめですが、もともと交通会館の地下は私のようなオジさんのパラダイスですので、これはこれで問題なし。いい店ができましたな……これで「ひょっとこ」の行列も、少しは短くなってくれると良いのですが。
店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
ソラノイロ@麹町 「旨味出汁ソバ(醤油味)」(主力メニュー・リニューアル) 2017/04/11
-
二階堂@九段下 「辛味噌らあめん」(冬季限定) 2017/03/28
-
四条富小路 麺屋虎杖@有楽町 「きのこカレー担々麺」 2017/03/23
-
ソラノイロ@麹町 「“寒明け”の煮干し中華そば」(期間限定) 2017/03/09
-
ソラノイロ・NIPPON@東京 「北海道ネギ味噌ラーメン」(季節限定) 2017/02/12
-
スポンサーサイト
コメント