2017/04/16
香麺処 空@人形町 「鶏塩らーめん」

桜が満開になると、直後に雨が降るのは毎度のこと、この日も朝からずっと雨。濡れぬように、地下鉄出入口近くの宿題店から人形町「空」に再挑戦してみることに。ここには2週前に一度フラれています。

この店を出したのは近くのイタリアン・バル、能書きによれば「和食・フレンチ・イタリアンの料理人のプライドをかけ、理想のおいしさを追求」したとか。メニューは「鶏塩らーめん」と「醤油らーめん」の2系統、まずは、筆頭ボタンの「鶏塩らーめん」(800円)に「味玉」(100円)つけて、ポチッとな。

なんともきさくなご主人で、「僕のことも撮ります? 撮ります?」とのリクエストで、私としては珍しく1枚パチリ。「なんでも聞いてください!」とのことでしたので、いくつかうかがいながら食しました。
麺ゆでの時間は結構短く、アッというまに丼到着。いわゆる蓋付丼で、ラーメン店としては珍しいスタイル(記憶では昔新宿に1軒あり)、聞けば特注の美濃焼で細部まで職人さんと拘ったそう、「器も含めて楽しんでいただきたくて」とのこと。
ふたを開けると、なんとも華やかで賑やかな丼景色、レンコンによる彩りに、どこか京都的なセンスを感じますな……(聞けば修行先は京都とのこと)。まずは、スープを一口……これはもはや、「ラーメン」の域を超えていますな。大山鶏のガラがベースですが、鶏油を慎重に取り除いて旨味だけを凝縮しており、鶏の風味は非常に微か。聞けば、挽肉を使うコンソメの製法で、味の深みと透明感を出しているとか。これに絡む塩ダレも、キレ・コクを加えるというよりは、鶏の旨味を「解放」させるような使い方。「ラーメン」的な外連味を一切廃し、鶏の旨味の「深さ」だけに拘った構成で……ある意味、非常にアヴァンギャルド。
麺は、三河屋製麺製の中太縮れ。加水率高めでプックラとした口あたり、口腔でも実にビビッドな躍動感を発揮して、ある意味「三河屋さんらしくない」食感です。聞けば、特に指定して冷凍状態で熟成させたモノだとか。そのせいか、多加水麺特有の味の透明感と甘みの豊かさが見事に両立、非常にハイクォリティな仕上がりです。

具材は、鶏チャーシューに鶏節、メンマにレンコン・チップ、そして薬味のネギ・胡麻・三つ葉。鶏チャーシューは低温調理モノで薄味仕上げですが、ほうじ茶の香りを移して風味をソリッドに仕上げたモノ。メンマも、特に能書きに書いていませんが、穂先あたりの部分を使い、風味豊かに仕上げています。それに、珍しく胡麻の風味が結構引き立っており、聞けば「鶏油に胡麻の風味を移したモノを少し使っている」とのことでした。

店舗情報は、こちら。
【記事ご参考になりましたら、こちら(↓)の方をポチッとな】
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
-
えびそば 一幻 八重洲地下街店@東京 「あじわいみそ」 2017/06/13
-
人形町 兎屋@人形町 「らーめん(小)」 2017/05/08
-
香麺処 空@人形町 「鶏塩らーめん」 2017/04/16
-
鈴木飯店(日本橋ふくしま館)@新日本橋 「会津白べこラーメン」 2017/03/17
-
神田らぁめん 悠@神田・新日本橋 「納豆らぁめん」 2017/02/28
-
スポンサーサイト
コメント
勉強になります!
「フレーム」という事、とても勉強になります!! ラーメンを食べに来たのにラーメンを食べている感覚ではなかったのでしょうか。なぜなんでしょう。。この記事を読ませて頂いてから頭から離れません。もし良ければもう少し詳しく教えて頂けませんか? ダメだしして頂ける有り難さ!!もっともっともっともっと美味しくしたいんです! これからまた麺もかえしも変えていきます。
何卒未熟者ですが、これからもどうかよろしくお願い致します!
2017/04/21 08:07 by 井上 URL 編集
Re: 勉強になります!
ありがとうございました。また、お邪魔させていただきます。
> ラーメンを食べに来たのにラーメンを食べている感覚ではなかったのでしょうか。なぜなんでしょう。。
「フレーム」とは別の言葉で言えば、「距離感」でしょうか。
「鶏塩」というラーメンに対するイメージは、もちろん一人一人違うのでしょうが、概ね「最大公約数」的な範囲があって、そこから何歩踏み出すかということだと思います。
ある範囲なら「新しい!」と感じ、それを越えると「違う!」と感じる。
私のような素人は言葉でしか説明できませんが、例えば神楽坂「ふぅふぅ亭」さんの鶏塩などは、シェフ出身のご主人が、面白い「距離感」をとられていると思います。
また、稲荷町「稲荷屋」さんも同様ですが、レギュラー・メニューでは「距離感」を縮めた上で、限定メニューで思い切り「遠く」(フレンチ的)のメニューを出しておられます。
ご参考になれば。
2017/04/23 17:21 by miles URL 編集